あれは娘が年中さんのときでした……ひらがなを読めなかった娘を見て「このままじゃヤバい」と焦った日のことを今でもハッキリ覚えています……
こどもちゃれんじすてっぷは、年中さん向けの通信教材です。
エデュトイ(知育玩具)や動画など、遊びながら楽しく学べるから子供も前向きに取り組んでくれます。
こどもちゃれんじは、幼児向け通信教材の中で利用者ナンバー1!
- 年中さん向けこどもちゃれんじの内容は?
- 利用者のリアルな口コミを聞きたい
- 他の教材との違いは?
本記事を見ると、年中さん向けこどもちゃれんじすてっぷの内容と、実際に使ってみた感想がわかります。
ぜひ最後まで読んでみて下さい。

楽しさは最高レベルで失敗しにくいのでおすすめです
\資料請求がおすすめ/
年中さん向けこどもちゃれんじすてっぷとは?


すてっぷは、年中さん(4-5歳)向けのこどもちゃれんじです。
まとめ …こどもちゃれんじ 口コミ
新生児 …こどもちゃれんっじベビー
1歳~2歳児 …こどもちゃれんじぷち
2歳~3歳児 …こどもちゃれんじぽけっと
年少さん(3歳~4歳)…こどもちゃれんじほっぷ
年中さん(4歳~5歳)…こどもちゃれんじすてっぷ
年長さん(5歳~6歳)…(紙教材中心)こどもちゃれんじじゃんぷ
…(タブレット中心)じゃんぷタッチ 口コミ
届くもの
紙教材中心のイメージがあるこどもちゃれんじですが、「全部入り通信教材」というほうがしっくりきます。


- キッズワーク(紙教材)
- 絵本
- エデュトイ(知育玩具)
- 映像教材
- デジタルワーク(アプリ)
- 育児本



たくさん届いてびっくりしたよ
コースは?【総合コース・思考力特化コース】


年中さん向けこどもちゃれんじには、2つのコースがあります。
- 総合コース…紙教材・エデュトイ・映像を掛け合わせて楽しく学べる基本コース
- 思考力特化コース…紙教材の比率を増やして、お勉強に特化した難しいコース
思考力特化コースは数ある教材の中でも、問題が難しい講座です。
届く内容の比率は変わりますが、どちらも受講料は同じです。
受講中でもコース変更が可能なので、まずはスタンダードな総合コースからはじめて下さい。
※こどもちゃれんじのコースについて詳しく知りたい人は、こどもちゃれんじのコース選択を見てください
料金
こどもちゃれんじすてっぷの料金は月額2,480円から。
圧倒的なボリュームからするとコスパは最強レベルです。
(12ヵ月一括払い) | 受講料12ヵ月一括払い 2,480円 毎月払い 2,980円 |
入会金 | 0円 |
受講期間 | 最短2ヵ月~ |
公式サイト | 公式 こどもちゃれんじ |
年間ラインナップ2022年
年間ラインナップは以下のとおりです。


【口コミ】こどもちゃれんじすてっぷのメリット


届くものが多いことと、キャラクター人気が高いことから、様々な強みがあります。
- おうちだけでなく、外でも利用できる
- 紙教材・エデュトイ(知育玩具)・動画・アプリが連動してる
- しまじろうが好きになり、こどもがハマる



しまじろうを好きになれば、退会させてもらえないほど子供がハマります
かけ合わせがすごい!たのしく学べる


こどもちゃれんじは、紙教材・エデュトイ(知育玩具)・映像教材の掛け合わせが得意です。
- キャラクターがたびたび登場するから、しまじろう達を大好きになります
- しまじろうとお勉強できるからうれしい
- 動画や絵本で、自分が持っているエデュトイで遊んぶ しまじろう達を見せることで、エデュトイへの興味が爆上がりします
キャラクターやエデュトイを様々なコンテンツで登場させることで、子供がこどもちゃれんじを大好きになります。



特に動画の効果は抜群だ!
こどもちゃれんじTVが無料
こどもちゃれんじTV(旧Meecha!/ミーチャ)は、年間約400本の動画が楽しめるコンテンツです。
こどもちゃれんじ会員であれば無料で利用できます。
- 英語や化学など、子供が成長できる動画がそろっている
- 紙教材やエデュトイで遊びたくなるしかけがたっぷり
- DVDでも、スマホアプリやテレビでも見られます
※テレビで見るのも簡単です。詳しくは、こどもちゃれんじTVをアプリ・テレビで見るを見てください



動画を見るほどしまじろうが好きになって、こどもちゃれんじにハマります
外出先でも利用できるデジタルコンテンツ
おうちだけじゃなく移動先でも利用できます。
- おうちで…紙教材やエデュトイ(知育玩具)で学べる
- 移動中…DVDやスマホをつかって動画で学べる
- 外出中…スマホで学べるデジタルコンテンツ
しまじろうクラブ(デジタルコンテンツ)の利用方法は、持ってるスマホにアプリを入れ、ログインするだけ。
Z会や月刊ポピーでもデジタルコンテンツの用意をされていますが、質もボリュームもしまじろうクラブのほうが上です。



デジタルコンテンツに、ゲームだけじゃなく、お勉強コンテンツが用意されているのはめずらしいです
【口コミ】こどもちゃれんじすてっぷのデメリット


利用者ナンバー1のこどもちゃれんじにも弱点があります。
デメリットを、受講していた経験と、口コミからまとめました。
問題数が少ない
繰り返し問題を解ける専用タブレットに比べると、紙教材は問題数が少ないです。
特にこどもちゃれんじは、キッズワークの問題数が少なくて、ヤル気がある子だと1週間もたずに終わってしまうことも……
テキスト中心のZ会や幼児ポピーに比べると問題数は少なめ……。
こどもちゃれんじはテキストだけでなく、動画やエデュトイ・デジタルワークなどいろいろなものを使いながら楽しく学ぶイメージです。



幼児の時期は、なにより「お勉強たのしい!」を優先させたいね
届くものが多くてちらかる
オモチャがしっかり届く分、収納が大変という意見は多いです。
写真は、1年間で届く教材ですが、子供は散らかす天才なので、こればかりはしょうがないかもしれません。



ギュッとするとそうでもないけど、こどもたちは散らかす天才……
問題や〇付けが必要
1人あそびに近い感覚で取り組めるから、忙しいパパ・ママの負担が少ないこどもちゃれんじ。
それでも紙教材なので、ひらがな読みになれていない問題読みのサポートや、〇付けのサポートが必要になります。
とにかく親のサポートが必要ない通信教材を選びたいという方には、スマイルゼミなどの専用タブレット教材をおすすめします。
※スマイルゼミについて詳しく知りたい方は、スマイルゼミの口コミをご覧ください。



こどもちゃれんじは紙教材の中では、親の負担が少ない教材です
よくある質問
4歳-5歳にするべき通信教育は?
わが家で通信教育をつかいはじめたのは、次女が年中さんの時でした。
長女に比べて「ひらがなの読み」に不安があって、メチャクチャ不安になったのを昨日のことのように覚えています。
入学準備に不安な人にお伝えしたいのは、幼児のお勉強は「やるかやらないかがほとんど」ということです。
今では、子供自身お勉強に自信を持っていて、通信教材を取り入れて本当に良かったと感謝しています。
通信教材にハマり、数々の講座を実際に受講してきました。
年中さんがはじめてのお勉強になる場合は、こどもちゃれんじかスマイルゼミがおすすめです。
こどもちゃれんじ | スマイルゼミ | |
---|---|---|
届くもの | 紙教材・絵本・育児本 知育玩具・映像教材 デジタルコンテンツ | 専用タブレット |
入会費 | 0円 | 専用タブレット代 10,978円 |
受講料 | 12ヶ月一括払い 2,480円 月払い 2,980円 | 12ヶ月一括払い 3,278円 月払い 3,960円 |
お勉強の難易度 | 普通 | 簡単~ふつう |
特徴 | ✓圧倒的なボリューム ✓しまじろう人気がスゴイ | ✓〇付けも問題読みもおまかせ ✓先取り学習も可能 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
資料請求でサンプルが届くので、確認してから検討するのもおすすめです。
\資料請求がおすすめ/