年中さんにはスマイルゼミをオススメしたい!

お勉強は小学校に入ってからと考えてるよ



ちょっと待った!
入学準備をしてないと、お勉強ギライになってしまうかも!


参考▶子供の通信教育はいつから始める?準備していないと勉強ギライになるわよ
\タッチで開きます/
この記事では、スマイルゼミの
- サービス内容・料金
- 1日のお勉強内容
- スマイルゼミの特徴
- 他の教材との比較
- レビュー・口コミ
- お得な入会方法
をご紹介します。



実際に多くの教材を利用しているレビューだから参考になるはずです!
ぜひ、最後までお楽しみ下さい。
▼年少さん未満で検討すべきは紙教材です。
▼年長さんからのお勉強は、こどもちゃれんじの専用タブレット教材じゃんぷタッチがオススメです


\見たいところにワープできます/
スマイルゼミとは


対象者は年少冬から中学生まで利用できる、専用タブレットの通信教材です。
年中さんにスマイルゼミを利用するべき理由をは以下の通りです
- 年少冬から利用できる専用タブレット教材
- タブレットのサポートが充実していて、親の負担が少ない
- 1日15分程度のお勉強で無理なく入学準備が出来る
- 月々3,300円程度に入学準備がしっかり詰まっている
- お勉強を楽しめる工夫がたっぷり
- おべんきょう難易度はやさしい
- 小学1年生~中学3年生の国語・算数を先取学習できる
- メールコンテンツが超優秀
スマイルゼミをお得に入会する方法
スマイルゼミは入会時のキャンペーンが強い教材です。
以下の記事でも紹介していますが、キャンペーンを最大限利用するために、まずは資料請求をして下さい。
\入力は約2分!キャンペーンを確認しよう/



2週間無料で利用するキャンペーンも開催中です。資料請求後にキャンペーンを最大利用する方法も見てみてね


スマイルゼミの特徴は?
スマイルゼミは、お勉強の得意不得意関係なく満足できる機能が用意されています。
小学校入学までに学んでおきたい すべての学びが用意されているので、入学準備を任せることが出来ます。


オールインワンのお勉強テーマ
世の中に通信教材は溢れています。
通信教材の中には、教科を絞ったものもあり、選び方に注意が必要です。
スマイルゼミには10テーマが用意されていて、小学校入学までに必要な学習がすべてそろっています。


料金は?
月額3,300円程度で受講が可能です。
紙教材に比べると少し高額になるのがデメリットですが、専用タブレットには誰でも楽しく簡単にお勉強できる特徴があります。
- 問題よみあげも、〇付けもおまかせできる
- 日々のお勉強を選んでくれる
- タブレットだから、復習問題も簡単
関連記事▶紙教材VSタブレット教材
受講料
\タッチで開きます/
幼児スマイルゼミの受講料
12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い | |
基本料金 | 3,278円 | 3,520円 | 3,960円 |
基本料金+ 英語プレミアムHOP/STEP | 4,026円 | 4,323円 | 4,829円 |
タブレット料金
スマイルゼミでは月額の受講料のほかに、初期費用としてタブレット料金が10,978円必要です。
また、1年未満で退会をする場合、追加タブレット料金がかかる点は注意が必要です。
【初期費用】専用タブレット代 10,978円
【1年未満の退会で追加料金がかかる】
2週間~6か月退会 32,802円
6~12カ月退会 7,678円



2週間全額返金キャンペーン利用の場合は、タブレット代もかからずお試しすることが出来ます
親が圧倒的に楽なサービスです


いきなり逆の意見を出しますが、幼児時期のお勉強はパパママが出来るだけ関わるべきです。



パパママがおべんきょうを一緒にすると、子供は楽しんでくれるよ
といっても、毎日お勉強をサポートするのは大変です。
- 解き方を教えてあげる
- 問題を読んであげる
- 〇付けをしてあげる
スマイルゼミは上記の負担がなく、パパママも楽ちんです。
必要なのは、一緒に楽しんであげることと、しっかりほめてあげることだけです。
お勉強を楽しむ工夫がたっぷり
序盤に入学準備の必要性をお話しましたが、幼児のお勉強で優先するべきことがあります。
- 入学までに最低限必要な知識を身に付けること
- お勉強を楽しむこと
- お勉強を習慣化すること



お勉強を楽しめないなら、入学準備はしないほうが良いです
スマイルゼミには、お勉強を楽しむ工夫がいっぱいです。
- 1日のお勉強は15分程度(やらせすぎない工夫がされている)
- ゲーム感覚で楽しめるお勉強
- 定期的なイベントも用意されている
- パパママがほめやすい工夫がされている
- 毎日のお勉強でご褒美コンテンツが用意されている
お勉強はさせすぎない


毎日のお勉強は通常15分程度。
やらせすぎを防ぐため、1日のお勉強時間が30分(設定可能)をすぎると、おべんきょうが出来ない様に制限をしてくれます。
もっとしたいで止めることで、明日もしたいにつなげてくれます。



無理のないペースで楽しみながらお勉強を習慣化しよう
定期的なイベントで楽しめる


パパママがほめやすい
毎日のお勉強を、パパママはスマホのアプリで簡単に確認することができます。
直接ほめることも出来るし、メッセージをやりとりすることも可能です。


専用タブレット教材でメッセージ機能は定番ですが、スマイルゼミのみまもるトークは、他社のタブレット教材の中でも最も楽しめる優秀なコンテンツです。


ごほうび機能が用意されている
毎日、3つの課題クリアか設定されたお勉強時間をクリアすることで、ごほうび機能が現れます。
幼児スマイルゼミのご褒美は2つ!「アバターの着せ替えがもらえる」・「カードを集める」コンテンツが交互に楽しめます。
マイキャラのお着換えや、カードのコレクションは子供に好評で毎日のお勉強を楽しんでくれます。
先取り学習ができる新コンテンツが登場
2022年4月から新たにコアトレが誕生しました。
メインコンテンツとは別に、小学1年生から中学校3年生までの、国語・算数(数学)が学べるコンテンツです。


幼児スマイルゼミのメインコンテンツはやさしめで、無理なく入学準備が出来る難易度になっています。
お勉強が得意でドンドンすすんでいきたい子には物足りないこともありましたが、コアトレの登場でレベルに関係なくお勉強を楽しめる教材に進化しました。



この進化で料金据え置きは驚きました!


(動画)1日のお勉強を解説
スマイルゼミのお勉強は15分程度で、負担なく楽しめる内容です。
スマイルゼミのデメリットは?
スマイルゼミのデメリットをお伝えします。
デメリット
- インターネット環境が必要
- 紙教材が無いため、筆圧のトレーニングが出来ない
- 1年未満の退会だと時期によってタブレット代として追加費用がかかる



筆圧トレーニングは、お手紙やお絵描きがオススメだよ
特に注意すべきは、1年未満の退会で追加タブレット代がかかることです。
- 2週間~6か月退会 32,802円
- 6~12カ月退会 7,678円



2週間全額返金キャンペーン利用の場合は、タブレット代もかからずお試しすることが出来ます。資料請求をしてお得なキャンペーンを利用しよう
こどもちゃれんじとどっちにする?
年中さんからお勉強を始める場合に、多くの人が迷うのは「スマイルゼミとこどもちゃれんじ」です。



スマイルゼミも、こどもちゃれんじも楽しかったよ
こどもちゃれんじは、おべんきょうを楽しむために、「紙教材・エデュトイ(知育玩具)・絵本・映像教材」と様々なコンテンツを楽しめる人気の通信教材です。
年少さん未満にはオススメしたい教材ですが、年中さんからのお勉強はスマイルゼミがオススメです。
- こどもちゃれんじとスマイルゼミだと、約800円スマイルゼミの方が高い
- こどもちゃんじの方が、カタカナの習い始めるタイミングが早く、間に合わない子もいる
- 紙教材は内容が少ないため、お勉強量は少ない
- 問題読みや〇つけなど、親の負担が大きい
詳しくは、こどもちゃれんじとスマイルゼミを比較してみた にて



月々800円の差はあるけど、年中さんからのお勉強はスマイルゼミのほうがオススメです
口コミ
まとめ
小学校入学までに入学準備はするべきです。
- 小学1年生は、小学生の中で最も学力に差がついている年齢です
- 入学準備をしておくことで、お勉強を嫌いになってしまうことをふせぐことができる
お子さんの年齢によってオススメの教材が異なります
▼年少さんまでのお子さんには紙教材がオススメです
▼年中さんからのお勉強はスマイルゼミがオススメです。
▼年長さんからのお勉強はこどもちゃれんじのじゃんぷタッチがオススメです
使ってわかった!じゃんぷタッチ こどもちゃれんじのタブレット教材
年中さんにスマイルゼミを利用するべき理由をは以下の通りです
- 年少冬から利用できる専用タブレット教材
- サポート機能が優秀で親の負担が少ない
- 1日15分程度のお勉強で無理なく入学準備が出来る
- 月々3,300円程度に入学準備がしっかり詰まっている
- お勉強を楽しめる工夫がたっぷり
- おべんきょう難易度はやさしい
- 小学1年生~中学3年生の国語・算数を先取学習できる
- メールコンテンツが超優秀
スマイルゼミは入会時のキャンペーンが強い教材です。
最大限キャンペーンを利用するためには、資料請求が必要です。
最もお得な方法でスマイルゼミを利用して、お子さんがお勉強を好きになる手助けをしてあげましょう。

