安くて人気な月刊ポピーが2023年4月に大幅リニューアルで進化します!
月刊ポピーは、毎月の料金が安く、問題も難しくないので、勉強がはじめての幼児にオススメしたい通信教材です。
また、学校教育でもデジタル化に対応していることに合わせて、2023年4月からポピーの内容にデジタル教材がプラスされ進化します。
- 月刊ポピー幼児向けでは何ができるの?
- 他の通信教育に比べたメリット・デメリットを知りたい
- 2023年4月リニューアルする最新情報を知りたい
ポピー受講者の経験から解説します。
\ 50周年記念コラボ 入会プレゼント開催中/
- 問題の難易度はやさしめ
- 月1,500円ていどで、机に向かう習慣づけができる
- 対象年齢は、幼児ポピー(2歳から)~中学ポピーまで
- 内容はシンプルな紙教材が中心
- 小中学校で使われる学習教材をつくっている「株式会社新学社」で制作
はじめてのお勉強におすすめの教材です
2023年リニューアル│月刊ポピーってどんな教材?

2023年4月にリニューアルする月刊ポピーの内容について解説します。
【コンセプト】2023年に大幅リニューアル


上の写真は、ポピーからサンプル提供頂いた、2023年4月号で届く予定の教材です。
月刊ポピーは、教科書に沿ったシンプルな教材が安い受講料で利用できる教材です。
教材を作っている会社は、学校教材の作成もしている株式会社新学社で、学校教育に準じた内容になっているので成績に反映しやすいのも特徴です。
また、学校教育でもデジタル化がすすんでいる背景もあり、2023年からポピーが大きくリニューアルされます。





この後、届くものを見ていきます。
【届くもの】


ポピーで届くものはシンプルな紙教材が中心でしたが、2023年からデジタルワークが大きく進化しました。
コース名 | 年齢 | 紙教材 | デジタルワーク | 読み物教材 | 関連記事 |
![]() ![]() ももちゃん | 2-3歳 | ・ももちゃん ・ミニ絵本 ・これなあにカード | ・学習アプリ ・ダウンロードプリント ・運動あそびプリント ・ダンス動画 | ・ほほえみお母さん&お父さん | ももちゃん |
![]() ![]() きいどり | 3-4歳 | ・きいどり | ・学習アプリ ・ダウンロードプリント ・運動あそびプリント ・お話読み聞かせ ・ダンス動画 | ・ほほえみお母さん&お父さん | きいどり |
![]() ![]() あかどり | 4-5歳 | ・わぁくん ・ドリるん | ・学習アプリ ・webクイズ ・ダウンロードプリント ・運動あそびプリント ・お話読み聞かせ ・英語アニメーション | ・ほほえみお母さん&お父さん | あかどり |
![]() ![]() あおどり | 5-6歳 | ・わぁくん ・ドリるん | ・学習アプリ ・webクイズ ・ダウンロードプリント ・運動あそびプリント ・お話読み聞かせ ・英語アニメーション | ・ほほえみお母さん&お父さん | あおどり |
![]() ![]() 小学ポピー | 小学生 | ・ワーク ・テスト ・ひめくりドリル | ・わくわくえいご ・えいごであそぼ | ・こころの文庫 ・ふしぎがいっぱいぴかり ・子育て応援情報誌 ・ | |
![]() ![]() 中学ポピー | 中学生 | ・FRESTA ・定期テスト対策予想問題集 ・おぼえるモード ・4技能スタディワーク | ・まなびのとびら(デジタルワーク) | ・こころの文庫 ・言葉の文庫 ・ぽぴとぴあ |
【料金】幼児は1日30円ていどの受講料
月刊ポピーは月額1,500円、1日30円程度で始められます。



月刊ポピーは2か月からの受講が可能です
2-4歳 ももちゃん・きいどり | 各1,425円~ |
4-6歳 あかどり・あおどり | 各1,425円~ |
小学ポピー1年生 | 2,755円~ |
小学ポピー2年生 | 2,945円~ |
小学ポピー3・4年生 | 各3,325円~ |
小学ポピー5・6年生 | 各3,800円~ |
中学ポピー1年生 | 4,750円~ |
中学ポピー2年生 | 4,940円~ |
中学ポピー3年生 | 5,035円~ |
オプション
ポピーkids Englishは、音声ペン(ポピペン)を使って、英語に触れられる教材です。
価格は月額 各1,596円~ 最初に購入が必要なポピペンは3,300円になります
- レベル1 年中~小学1年生
- レベル2 年長~小学2年生
- レベル3 小学1年生~小学3年生
レベルに応じて受講可能です
月刊ポピーの良いところ


お子さんのお勉強についてどこまで望んでいますか?将来的に塾にも通わせて有名校を受けさせると決めている「教育ガチ勢」のパパママには他の選択肢もオススメしたいです。
月刊ポピーは安い講座料で、お勉強の入口だったり、とりあえずはテストの点を取れるようにしたい方。幼児の時期は一緒にお勉強をする時間を作ってあげれる方にオススメです。
余分な付録がなく格安


付録が無いのがメリットなのには意外な人もいらっしゃるかもしれません。理由は2つ。
- 部屋が散らかりにくい
- シンプルな教材なのでリーズナブル
楽しい知育玩具は、素晴らしい教育方法ですが、ものが増えるとどうしても散らかりますし、慣れるまでパパママが一緒に楽しんで勉強してくれれば、オモチャなんかより楽しんでお勉強をしてくれます。



理想は一緒に楽しんで勉強すること。それさえ出来れば楽しめる紙教材で十分です
学校教育にそった教材でテストの点が上がる
月刊ポピーは、実際に学校の教材づくりに携わる㈱新学社にて監修されています。
学力も大事ですが、1番大事なのは継続的にお勉強をしてくれる習慣づくりなのは間違いないでしょう。
学校教育にそった内容の教材のため、テストの点は自然と高まります。
テストの点が高いと自分はお勉強が得意と感じてもらえ、得意なことは自主的に学ぼうとしてくれます。



勉強しなさいと言わなくてもお勉強してくれるようになれば勝ちですね
親子の絆を深める


子供の頃に遊んでくれたかどうかは、後々残ります。特にパパさんにはお勉強を通じてたくさん関わって欲しいです。
正直私も仕事だけの父親が苦手でした。孫(私の子)が出来てから父と話す機会が増えましたが、孫と仲良くしている私を見て父は後悔をしていました(笑)
話がそれましたが、小さい時にたくさん子供との時間を費やすことはとても大切ですし、取り戻すことは出来ません。子育てや仕事など大変だと思いますが、目一杯一緒に遊んで学びましょう。
月刊ポピーの弱いところ
この価格であれば十分なサービスですが、他の教材に比べると内容量やコンテンツ量は少ないです。最近の通信教材トレンドは、知育玩具やタブレットといった、親の負担をなるべく減らす事を目指した教材が多くなっています。
解決策は親子でお勉強を楽しむ事ですが、どんな教材であっても親子で取り組んだほうが良いに決まっています。
内容的には遊びながら学べるやさしい問題が多いので、1度資料請求でサンプルを試してみると良いでしょう。
- 勧誘がくるんじゃないの?
-
勧誘の電話がかかることはありますが、月刊ポピーは強い勧誘ではないので「検討中でお電話必要ありません」と伝えればそれ以上勧められませんでした。
その後は1度もかかってこなかったよ。
まとめ
月刊ポピーは、親子で楽しみながらお勉強するやさしい問題の紙教材になります。
お勉強の入口としては入りやすく、月額1,500円程度と格安なので多くの人にオススメしやすい教材です。
退会の縛りや、入会金もなく2ヶ月から利用できるので、気軽な気持ちでお試しいただいて良いと思います。
お子さんの将来に対して、親の行動や考え方の影響は非常に大きいです。他の教材でも全く問題ありません。マニアックな教材でない限り大ハズレの教材なんてほとんどなく、どの教材を使うかよりもお勉強出来る環境を与えてあげるかどうかが重要です。
中でも月刊ポピーは費用的な負担は大きくありません。特に入学前のお子さんをおもちの方は小学校への入学準備は非常に重要なので早めにスタートしてあげて欲しいと願っております。
無料でお試しできる教材は他にもあります。ご参考になさって下さい。


▼【まとめ】幼児向け通信橋軸教材
▼はじめてのお勉強にオススメ やさしい問題の紙教材
安すぎて大丈夫?【ポピー】が最初の幼児教材におすすめできるワケ
▼利用者ナンバー1オールマイティーな内容
後悔しないためデメリットを確認!こどもちゃれんじの口コミと評判
▼年中さんにオススメ タブレット教材
▼年長さんにオススメ タブレット教材