
サイト運営者のぜみたうんと申します。
10教材以上を実際につかってきた経験から、幼児・小学生向け通信教材のレビューをしています。

- こどもちゃれんじ
- こどもちゃれんじタブレット
- チャレンジタッチ
- スマイルゼミ幼児講座
- スマイルゼミ小学生講座
- 月刊ポピー
- Z会
- ワンダーボックス
- すらら
- モコモコゼミ
- がんばる舎
- 天神の体験版
登場人物

ぜみっこり
ただの子どもを愛する会社員です。
娘たちへの愛と研究欲が止まらなくなり、研究とブログが趣味と化してしまった教材オタク

なっちゃん
長女
幼児時代からパソコンでマインクラフトを操る元気なオタク小学生
勉強は得意ですが、問題をちゃんと読まずに解いちゃうのが弱点

あっちゃん
次女
THE女の子で、すでに気に入らない服は着ない意識高い系女の子
勉強は苦手でしたが成長しまくってます
ぜみたうんができるまで
きっかけは、妹のあっちゃん。
年中さんの時にばりばりカタカナ書いていたお姉ちゃんに比べると、少しお勉強が苦手かなくらいの認識は持っていました。
ある日、このままじゃマズいかもと思った日から、知ってる通信教材を片っ端から資料請求するところから、このブログは誕生しました。

幼児がお勉強するかどうかは親次第
ぜみたうんの記事について
当サイトの記事は、以下の公式サイト・情報を参考にしつつ、運営者の体験・感想を元に作成しています。
- Benesse|ベネッセグループ
- JUSTSYSTEMS CORPORATION|株式会社ジャストシステム
- 株式会社Z会ホールディングス
- 株式会社新学社
- モコモコゼミ
- 株式会社 がんばる舎
- 株式会社タオ
- 文部科学省
お仕事の依頼
推しブログ
私がお手本にしていたり、単純に楽しくて利用しているブログをご紹介します!
\タブをタップで切り替えできます/
推し本
大人だってお勉強していいんだよ!
マクサン式Webライティング読んだ方がいいの?


\ここを押してね/
マクサン本┃読書感想文
長い文を読むのが苦手です。
個人的に本を読みきるのは、毎日笑顔で皿洗いするよりもむずかしい……
そんな私が384ページもある分厚い本を2日で読んじゃいまいました!
マクサン本(マクサン式Webライティング実践スキル大全)には人生を変える可能性があります。
まだ出たばかりの本ですが、「この本をキッカケに月に100万円稼げるようになりました。」という人が現れるはずです。



ブログやライターとして稼ぎたい人におすすめ!
■本記事の内容(もくじ)
マクサン本を買うべきか?


マクサン本を読んだ方が良いのか?
1つでも該当するのであれば、読む価値あります!
- ライティング(文の書き方)をちゃんと勉強したことない
- ブログで稼ぐためのサイト設計(ブログ設計図)が完成していない
- E-A-Tやトピッククラスターの意味や具体的な施策を知らない
- ブログ初心者なのに、情報教材を検討したことがある



思い当たることだらけッス
【個人的なレビュー】
ぼくはまだまだブログ初心者です。
それでも、動画やブログで270時間以上の勉強はしてきました。
- ブログ歴6ヶ月
- ブログ1日2〜3時間
- 勉強1日1〜2時間(単純計算270時間以上)
マクサン本を見た感想は、復習9割・新しい学び1割の内容でした。
270時間以上の勉強をしてきたのに、たった1冊の本を読むだけでこんなに学びがあることに驚きました。
特に驚いたのは、E-A-T(Googleからみたブログの信頼性)を高める具体的な手順でした。



個人にもできるE-A-T対策があったんだ!
【ライティング勉強は社会人必須】
わたしは、サンツォさん(@UNDERCOVER_ing)の文章が大好きです!
とにかく読んでも疲れません!
マクサン本では、ブログ運営やライティングについて幅広く解説されています。
なかでも、ライティングの章はブロガー1年生必見です!
- いまさら聞けないライティングを、基礎から丁寧に解説
- 記事作成後にチェックできる、ライティングのチェックポイントがつかえる
- マクサン本読んだあとに、サンツォさんの記事を読むとスゴさがわかる



ブログだけでなく、一般常識としても役立ちます
【稼ぐためにはサイト設計が必要】
はじめてのブログでは多くの人がサイト設計が甘く、ブログを作り直すことになります。(私も……)
サイト設計が上手なほど、ブログのネタ不足や、収益化の方法についての悩みを軽減できます。
- 収益化を考えたジャンルの決め方
- ネタに困らないためのサイト設計
- ブログの価値を高める作戦のたてかた
具体的な方法がかかれているため、初心者にも実践しやすいです。



サイト設計なしでは稼げません
【E-A-Tとトピッククラスターの具体的な施策を学べる】
ブログ勉強をしている人であれば、耳が痛くなるほど聞く、E-A-Tやトピッククラスター。
マクリンさん(@Maku_ring)が、超具体的な施策を説明してくれています!
\ざっくり説明/
【E-A-Tとは】
googleからみて、このブログは信用できるのか?が大切になっています。
E-A-Tとは専門性・権威性・信頼性の略です。
【トピッククラスターとは】
ブログ内の記事を上手につなげるとこで、1番読んでほしい記事の検索順位を上げる方法。
できたばかりの新しくて弱いブログが、強いサイトに勝つための方法にも使えます。
本記事では、かんたんな説明にとどめてますが、基本的な考え方から、個人ブログでもできる具体的な施策について学べます。



個人的には、E-A-Tの施策が超つかえた!
【情報商材買う前に!】
ブログを始めたことをTwitterなどで発信すると、あの手この手で高額の情報商材を売りつけるプロが寄ってきます。
情報商材すべてが悪いわけではありませんが、ブログ・ライティング・SEOの専門家達がこのボリュームで用意してくれたマクサン本以上の方法なんて、そうそうあると思えません。
マクサン本の著者(マクリンさん・サンツォさん)は、SEOやライティングについて大人気のブロガーさんです。
無料のWEB記事や、本で学べることをやりきってから検討したので遅くはないはずです。



高額な情報商材にダマサれる人が、少しでも減ることを願っています
マクサン本の残念だったところ


2,200円でこの内容が学べるなら、買わない選択肢はありません。
でも、完璧なものなんてないわけで……
- 初心者向けの内容が多い
- 老眼にはきつい
【初心者向けの内容が多い】
毎日1~2時間(累計270時間以上)はブログ勉強をしてきたので、8割9割は復習がメインになりました。
それだけ勉強してきても1割も知らない情報があったことには感動しました!



知らないことに気づけていない内容は、自分で調べてもたどり着けません
時間をかけて勉強してきたつもりだし、過去に情報商材を買ってしまった苦い経験もある私にとって、2,200円でここまで効率的に学べるのは「せこい!」と思っちゃうほど良い内容でした。
【老眼にはきつい】
なにを隠そう、視力1.5老眼持ちの筆者。!
文字は見えるんだけど、画像の文字は全く読めませんでした……
まぁ、画像の文字は読めなくても内容は理解できたので問題はありませんでした。
マクサン本で初心者の時期を減らせる


まだまだブログ初心者の吾輩、とくに最初はワケワカメ状態でたくさん失敗してきました!
- マネタイズ(稼ぐ)できるジャンルでブログつくれてなかった
- パーマリンク(記事URL)の設定をしてなくて、直すのに大変な思いをした
- サイト設計できてなくて、必要のない記事に時間をかけてしまった
- 文を書くのが下手すぎて、結局すべて書き直し
経験を重ねることでしか解消できない部分も多いですが、早めにマクサン本を読んでおけばミスを回避できたり、成長も早まっていました。
ブログは成果が出るのに時間がかかり、時給換算にするととんでもない金額になります。(時給〇十円……)
本1冊読むことで、成長が何十時間も節約できるのであれば読まない選択はありません。
精一杯使いたおして、自分の目標達成に利用しましょう!