Z会は、いきなり始めないで!
中学受験も狙える、ハイレベルな教材で知られるZ会。
Z会の他にも、こどもちゃれんじ・スマイルゼミ・月間ポピーなど様々な幼児向け通信教育を受講してきた筆者が口コミを調査しました。
結果、多かったのは「問題の難易度」と「体験学習(ぺあぜっと)」に対する意見。
- 成長・効果を感じている
- 問題が簡単でやりやすい
- 年中講座夏頃から難しい問題が増える
- 良問が多く、問題がおもしろい
- ぺあぜっとが素晴らしい
- 難しい問題が大変
- 年少講座が簡単すぎる
年少講座の問題が少ない(2022年に問題量増えました)
良問ながら難しいという意見も多いZ会。
同じ難しいでも、ポジティブな意見とネガティブな意見で分かれました。
なる早で始めたほうが、難しい問題を楽しめるようになれますが、いきなり受講せず資料請求で楽しめるか確認をおすすめします。
無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。

\Z会は面倒な勧誘ありません/
本記事では、実際にZ会含め複数の通信教育を受講している筆者が、口コミを調査して集計しています。
特にZ会には、合う・合わないがあります。
最後まで読めば、あなたの環境に合うかどうかわかるはずです。
Z会幼児の評判は?口コミを調査
子供の受講経験がある筆者がTwitterの口コミを1日かけて調査・集計しました。
- ポジティブな意見55件
- ネガティブな意見22件

ネガティブな意見も多いね
筆者は、複数の幼児向け通信教材を実際に受講して試していますが、Z会は少しとがった教材です。
ぶっちゃけ、他の通信教材は、全員が楽しめるやさしい問題が多いです。
Z会は、年少講座は簡単ですが、少しずつ難しい問題が増えてきます。
まずは、口コミを大きく分けたので見て下さい。



同じ「難しい問題」について、良い意見も悪い意見もあるのが印象的でした
それぞれについて、くわしく解説していきます。
無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。


\Z会は面倒な勧誘ありません/
ハイレベルな通信教育Z会の【メリット】
Z会のメリット
- 自分で考えられる子に育つところ
- ハイレベルな到達目標
- 紙の問題になれるところ
優秀に育てたい人におすすめです。
意外と難しい「問題を読んで理解する」に慣れる
幼児向けの通信教材は、誰でも楽しめるように簡単にしているものが多いです。
- おもちゃや動画中心の教材
- 簡単すぎる問題
- 問題を読んでくれる専用タブレット
Z会は紙教材中心です。
最初の問題はやさしすぎるレベルですが、思考力を高める難しい問題も増えてきます。
どんな問題で入学準備をしようが、小学生になったら教科書やテストなど、紙教材が中心になります。
問題を読んで理解したり、難しい問題がでても、自分で考えることができる力をつけることができます。
体験学習や添削問題で達成感を感じやすい
Z会のなかでも特徴的なのが、ぺあぜっと。
- ぺあぜっと…週1程度10分~1時間親子で取り組む体験学習
- ぺあぜっとシート(年中から)…月1提出して添削が届く提出課題
お勉強とはいえ、幼児には親子で取り組めば遊びです。
様々な体験を一緒に取り組むことで、親子の絆を深めながら好奇心を育てます。
- 年少さん…
- 年中さん…
- 年長さん…
実はこのぺあぜっと……完全に先取り学習なんです。
様々な体験で、好奇心や学びを目的としていますが、理科の内容が多いです。
遊びながら、生き物や植物・物ごとの性質などを先取り学習ができます。
また、提出課題といえばこどもちゃれんじの赤ペン先生が有名ですが、Z会にはぺあぜっとシートがあります。


体験したことを月1回郵送かメールにて提出し、添削されたものが家に届きます。
絵日記として提出するので、絵日記として保存すれば一生の宝物。
さらに、幼児にとって先生から届くお返事は想像以上にテンションが上がるのでおすすめです。
机に向かう習慣がつく
Z会のかんがえるちからワークでは、毎月30課題が用意されています。
30課題では足りないという一部口コミもありましたが、実はこの問題数は他の通信教育に比べてかなり多いんです。
年少さん | |
---|---|
Z会 | 考える力ワーク ぺあぜっと 50ページ 34課題 |
こどもちゃれんじ | ワークブック 16ページ 8課題 |
月刊ポピー | きいどり 66ページ (絵本含む) 20課題 |
子供はもっとしたいとせがんできますが、一気にやらずに1課題ずつ取り組んでお勉強をしたい気持ちを継続させるのがおすすめです。
Z会の問題は、答えがひとつに決められていません。
1つ1つの課題について、一緒に話し合ってより深い思考力を目指しましょう。
「難しい?」Z会の【デメリット】
Z会の問題は、良問ながら難しいと言われています。
また、受講をおすすめできるかのポイントは、親が関わる部分が多いことです。
最初は簡単だけど難しい問題が増えていく
年少さんの問題は、他の教材に比べても簡単です。
お勉強レベルの最終到達地点が高く設定されているZ会ですが、年中さんの夏ごろから少しずつ難しい問題の出題が増えていきます。
難しい問題でも、親のサポートがあれば楽しい問題になり、子供だけに任せると楽しくない問題になります。
問題の難しさが問題ではなくて、親が時間をとってあげられるかどうかが本題です。
「めんどくさい」の理由は週1の体験課題
ポジティブな意見として意見の多かったぺあぜっとですが、家庭環境によってはデメリットとしての意見もありました。
ぺあぜっとを全部やりきるには、週に1回10分~1時間ていど時間をつくる必要があります。
ぺあぜっとはZ会の魅力である反面、全員にZ会をおすすめできない理由は、親のサポートが多いところです。
小学生講座から料金が高い
Z会幼児の料金は安いです。
しかし、小学校講座になるとZ会の受講料は少し割高になります。
〇テーブル
年中さん | 小学1年生 | |
---|---|---|
Z会 | 12ヵ月一括払い 2,244円 | 12ヵ月一括払い 4,114円~ |
こどもちゃれんじ/進研ゼミ | 12ヵ月一括払い 2,480円 | 12ヵ月一括払い 3,180円 |
スマイルゼミ | 12ヵ月一括払い 3,278円 | 12ヵ月一括払い 3,278円~ |
月刊ポピー | 毎月払い 1,100円 | 毎月払い 2,500円 |
とはいえ、Z会は中学受験を目指す家庭にも利用されている質の高い教材です。
塾や家庭教師に比べるとかなり安いので、幼児講座を受講してから小学校入学後の教材を検討したので大丈夫です。
無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。


\Z会は面倒な勧誘ありません/
【年間カリキュラム】届く内容は?
Z会で届く教材は以下のとおりです。
\タブで切り替えできます/


- ぺあぜっと
- かんがえるちからワーク
- いっしょにおでかけブック
- ぺあぜっとi
- かんがえるちからプラス デジタルワーク



違いは、年少さんの絵本が、年中さんからぺあぜっとシート(提出問題)に変わることろです
ぺあぜっと


ぺあぜっとは、週1で10分~1時間ていど、親子で楽しむ体験型学習です。
かんがえるちからワーク


かんがえるちからワークは、平日に5分~10分ていど取り組む問題集です。
ぺあぜっとシート・いっしょにおでかけブック


年少さんには、いっしょにおでかけブック(絵本)
年中さん・年長さんには・ぺあぜっとシートが届きます。
ぺあぜっとi


ぺあぜっとiは、ただの冊子ではありません。
育児に役立つ情報とワークの答えだけではなく、Z会を効果的に使用するためのアドバイスが書かれています。
Z会の答えはひとつとは限られません。
ただ問題を解くだけでなく、子どもが考えるサポートに役立ちます。
デジタルプラス


デジタルプラスは、自宅のパソコンやスマホなどから楽しめるデジタルコンテンツです。
普段が紙教材なので、デジタル教材はこどもはとっても楽しんでくれます。
ただ、内容はかなり少ないので、お出かけ時に使える気休めのアプリくらいの認識で構いません。
無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。


\Z会は面倒な勧誘ありません/
「月々の値段は?」料金を解説
Z会幼児の受講料は以下の通りです。
(12ヵ月一括払い) | 受講料年少 1,870円 年中 2,244円 年長 2,431円 |
(6ヵ月一括払い) | 受講料年少 2,090円 年中 2,508円 年長 2,717円 |
(毎月払い) | 受講料年少 2,200円 年中 2,640円 年長 2,860円 |
入会金 | 0円 |
受講期間 | 最短1ヵ月~ |
公式サイト | Z会の資料請求する |
他の通信教育との【比較】
Z会は少しとがった教材です。
お勉強の到達レベルは高いものの、難しい問題も多いです。
Z会以外のおすすめ教材との違いを解説します。
楽しい!こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじは、幼児向け通信教育利用者ナンバー1のド定番。
- 利用者ナンバー1
- 紙教材・知育玩具・動画・デジタルワークの幅広い内容
- しまじろうが人気でハマると強い
0歳から学べる通信教材で、遊びながら学べる内容で子供は楽しみやすいです。
難易度は、やさしめですが年中さんから、「思考力特化コース」いう難しいコースを選ぶこともできます。
人気ナンバー1だけあって、失敗しない教材なので、無難な教材を選びたい場合はおすすめです。
※こどもちゃれんじについて詳しく知りたい場合は、こどもちゃれんじ 口コミをご覧ください。


楽ちん!スマイルゼミ
スマイルゼミは、年少さん冬講座から受講できる専用タブレットの通信教育です。
- 問題読みも〇つけも専用タブレット任せで、親が楽ちん
- 毎日の3課題の難易度はやさしい
- 先取り学習できるコンテンツも無料
専用タブレットのみで勉強する教材で、親の参加が少ないのが最大の特徴です。
共働きで忙しいパパママにはこちらがおすすめです。
※スマイルゼミについて詳しく知りたい場合は、スマイルゼミ 口コミをご覧ください。


安い!月刊ポピー
同じシンプルな紙教材が中心でZ会に一番近いのは月刊ポピーです。
ただ、問題の難易度が真逆の教材になります。
- シンプルな紙教材
- 問題の難易度はかなり簡単
- 受講料が、月980円~1,100円と安い
最大の特徴は値段の安さと問題のやさしさです。
シール貼りや迷路・間違い探しなどの遊びに近い問題がメインとなっており、お勉強の楽しさを知ってもらうのに適した通信教材です。
※月刊ポピーについて詳しく知りたい場合は、月刊ポピー 口コミをご覧ください。


無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。


\Z会は面倒な勧誘ありません/
幼児Z会のよくある質問
Z会幼児の口コミまとめ
Z会についての口コミを調査した中で、多かった口コミは
- 年少さんの問題は簡単
- 年中さんからの問題は難しいものも多い
- ハイレベルな内容で、自分で問題を理解し考えるちからがつく
- 体験型学習(ぺあぜっと)の満足度が高い
- 親の関わる部分が多く、忙しい家庭には向いていない
口コミ内容の詳細を紹介します。
タップすると開きますが、内容が長いので詳しくみたい人だけ見るのをおすすめします。
メリット
- 毎日やってる(2件)
- 根本的な考えるちからを育てるところを気に入っている
- Z会が大好き(2件)
- 子供が積極的で成長を感じる。テキストで良かった
- 年少さんは簡単すぎたけど、2年経って面白く考える問題になってきた(2件)
- 成長を感じる(ひらがな・カタカナ・とけい)(5件)
- ひとりで問題読めてる(年長)から超楽
- 年少→年中で問題量が増えてうれしい(5件)
- ボリュームがちょうど良い(2件)
- 年少講座はシールや〇つけが多くて簡単だし楽しんでる8
- 簡単で良い(2件)
- 良問ぞろいでおもしろい(4件)
- 年少4-6月号は簡単すぎたけど、7月号から難しい問題が混ざり始めてうれしい(2件)
- 答えがひとつじゃないのが良い(2件)
- Z会ぺあぜっとの課題で、えだまめゆでるまでのお手伝いしてくれた
- ぺあぜっとがおもしろい。はじめて良かった(2件)
- ぺあぜっとの体験が活かされてる(2件)
- ぺあぜっと激推し
- 学ぶことの楽しさを体験させるのが良い
- Z会と公文してるけど、下の子にはZ会させようかな
- たんぽぽの観察カードが面白い
- ひらがなボードが良い
- ぞうさんプレート(年少)を楽しんでる
- 年少さんのおでかけブック(絵本)が薄くて持ち運びに便利
- 内容がシンプルでこどもちゃれんじより良い
- 添削のお返事が丁寧で感動
- Z会体験課題のレシピが美味しい
- 食育の教材が入っているのがありがたい
デメリット
- 難しい(年中さんから)(5件)
- 年中になってから難しいし全然終わらない(2件)
- 簡単すぎて物足りない(2件)
- 問題が足りない(年少さん)(4件)
- 体験学習が親に余裕がないと、やりきれない
- ぺあぜっと全部できない(3件)
- 娘にZ会面白くない公文がいいと言われた
- 紙教材だと親が教えるのが嫌になりタブレット教材に変えた
- うちの子にはポピーのほうがウケが良い(2件)
- おもちゃはこどもちゃれんじが良い
お勉強の到達レベルは高く、ハマれば1番良い通信教育だと思っています。
ただ、親の関わる場面が多いことと、難しい問題も多いので、時間を取れるか?こどもがちゃんが楽しめるかどうかが重要です。
資料請求で届くおためし教材はレベルが高いので、ためしてから受講検討するのがおすすめです。
無料で良質なお試しテキストがもらえます。
まずは資料請求してお試しからはじめましょう。
現在、夏休みの特別キャンペーン開催中、普段よりお得です。


\Z会は面倒な勧誘ありません/
コメント