がんばる舎っていいの?リアルな口コミを知りたい!
がんばる舎は990円の低価格でありながら、復習にしっかり使える教材です。

本記事では、利用者の口コミ・評判からメリット・デメリットをご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
動画でお勉強の様子を見る
がんばる舎の口コミ・評判

Twitterからがんばる舎の口コミを集めました。
良い口コミ

毎月990円のコスパの良さと、ちゃんと勉強できる教材というところに良い意見が多かったです。
年齢に関係なく受講料が安い
がんばる舎の受講料はずーっと990円!
他のサービスだと年齢と共に値段が上がるのに対して、幼児から小学6年生まで値段が変わらないのはがんばる舎だけです。
↑タブをタッチで他の口コミに切り替えできます
成績が上がった
テスト形式でどんどん問題を解いていくので自然と理解が深まります。
幼児の問題は難しすぎない入学準備程度の出題で、小学校の問題は学校教育に合わせたスピードで出題されています。
ドンドン解けるから机に向かう習慣化しやすい
通信教育の多くは、楽しいに振り切った教材が多くて、カラーだったりオモチャがついたりしています。
がんばる舎は良くも悪くも、白黒のプリント型の紙教材のみ。
毎日取り組みやすい程度の出題なので子供の負担も少なく、毎日お勉強で机に向かう習慣化がしやすい教材です。
↑タブをタッチで他の口コミに切り替えできます
回答についてるアドバイスに助けられた
紙教材にはどうしても〇付けという親の役目が存在します。
間違った時には子供に教える必要があるけれど、がんばる舎の回答には一問一問回答がついているので、子供への声かけに迷いません。
地味にうれしい仕様です。
幼児には手先のトレーニングもついてる
がんばる舎には高級なオモチャはついていません。
ただ、幼児のがんばる舎にはハサミをつかった課題もついていて、お金をかけずに脳トレや手先のトレーニングが楽しめます。
併用教材や児童クラブで使うのに便利
わが家も共働きなので、日ごろ学童(児童クラブ)を利用しています。
タブレット教材や他にもカラーの紙教材も利用していますが、学童では少し使いづらいし、毎日預ける学童のために教材を用意するのは大変ですよね……。
がんばる舎の問題は白黒のシンプルなプリント教材なので、これさえ頼んでおけば学童のために用意する教材に困りません。
↑タブをタッチで他の口コミに切り替えできます
悪い口コミ


問題を解くことで成長できる教材なのでしょうがないのですが、親の役割についてのツイートがありました。
わからない問題は親が教える必要がある
テストに近い出題方法なので、問題を間違った子供へ理解できるように説明するのは結構大変だったりします。
がんばる舎の回答には解説がついていて説明はしやすいのですが、それでも時間は取られます。



親のサポートが必要ないのはタブレット教材です。
忙しいなら素直にタブレット任せにしちゃったほうが楽かもです。
丸つけは親の役目
紙教材とタブレット教材で一番の違いが、「問題読みと〇付け」が親の負担かタブレットにおまかせになるかのところです。
〇付けは後に自分でするようになるけど、幼児~小学校低学年のうちはどうしても親の負担になります。
親子のコミュニケーションとしては貴重な機会なので、自分の忙しさと天秤にかけたいですね。
現在がんばる舎をはじめて頼むお子さんは、キャンペーンで1ヶ月無料で利用できます。
がんばる舎を使えば学力が上がるのは間違いないですが、問題は子供が取り組んでくれるかと使っててめんどくさくないか……。
ということで、ぜひ無料で一度試して見て下さい。



がんばる舎にはめんどうな勧誘もないから使わない理由がありません!
がんばる舎の【メリット】


安いから併用にも便利


がんばる舎はシンプルなプリント型紙教材。
幼児も小学生も月額990円、とってもお得な教材です。
小学生になっても値段がそのままは珍しい!
スライドできます→
年少さん | 年中さん | 年長さん | 小学1年生 | 詳細記事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
\復習用に/![]() ![]() がんばる舎 | 紙教材 | 月払い 990円 | 月払い 990円 | 月払い 990円 | 月払い 990円 | |
\最初はコレ/![]() ![]() 幼児ポピー | 月払い 1,425円 | 月払い 1,425円 | 月払い 1,425円 | 月払い 2,755円 | 幼児ポピー 口コミ | |
![]() ![]() Z会 | 月払い 2,200円 年払い 1,870円 | 月払い 2,640円 年払い 2,244円 | 月払い 2,860円 年払い 2,431円 | 月払い 4,598円 年払い 4,840円 | Z会 口コミ | |
![]() ![]() こどもちゃれんじ 進研ゼミ | 月払い 2,780円 年払い 2,280円 | 月払い 2,480円 年払い 2,980円 | 月払い 2,480円 年払い 2,980円 | 月払い 3,180円 年払い 3,930円 | こどもちゃれんじ 口コミ | |
![]() ![]() じゃんぷタッチ チャレンジタッチ | タブレット | - | 月払い 2,980円 年払い 3,680円 | 月払い 3,180円 年払い 3,930円 | じゃんぷタッチ 口コミ | |
![]() ![]() スマイルゼミ | 月払い 3,960円 年払い 3,278円 | スマイルゼミ 口コミ |
問題の難易度がちょうどよい


はじめてのお勉強には、月1,500円程度で楽しく学べる幼児ポピーをおすすめしています。
ただ、幼児向けの通信教育は、お勉強を楽しむことを優先し、問題が簡単すぎたり問題数が足りなかったりします。
がんばる舎の問題難易度は、どんどん解ける簡単なものから、考える問題までバランスよく出題されます。
復習や、2つ目の教材にオススメです。



児童クラブ用のドリルとしてもオススメ!
回答に親へのガイドも書いてある


がんばる舎から届くのは、問題集と回答。
問題と同じサイズ・ボリュームのしっかりした回答が用意されているので、子供自身での〇付けもしやすいです。
また、1問1問に解き方のポイントが用意されているので、簡単に子供へアドバイスできます。
気軽に1ヶ月お試しできる


がんばる舎は入会金不要で、最短1ヶ月から受講できます。
たとえば、夏休みの長期休暇中だけ利用するためのドリルとしても利用可能です。
現在 初月無料キャンペーン中!つまり、無料で実際に1ヶ月だけの受講ができてしまいます
がんばる舎の【デメリット】


- シンプルすぎる
- まるつけは親の負担になります
シンプルすぎる
多くの通信教育は、「楽しくて続けやすい」ことを優先していて、見た目もカラフルで問題数も多すぎないものが多いです。
がんばる舎はシンプルなドリル型の紙教材。
他の教材に比べるとワクワクしにくい白黒プリントだけど、親が横についてあげることで関係なく楽しんでました。
問題自体はスラスラ解ける難易度なので、問題を解く楽しさを一度理解してしまえば、自分からしたいに変わります。
がんばる舎は安くて問題量があるので、併用教材として復習につかうと効果が高いです。
幼児のメイン教材には、安くて楽しい幼児ポピーや、受講費の負担が大きくなりますが知育玩具や動画までたっぷり届くこどもちゃれんじをおすすめします。




まるつけは親の負担になる
ドリルタイプの通信教育になるので、〇付けは親の負担になります。
答えが書かれた回答集には、答えのポイントまで書かれているので、子供へのアドバイスには困りません。
〇つけは時間にすると数分の役割ですが、毎日ってやっぱり大変ですよね。
忙しくて毎日できるか不安な場合は、タブレット教材のスマイルゼミや、問題が超簡単でサポートが少なくて済む月刊ポピーを検討することをおすすめしたいです。
がんばる舎の基本情報


がんばる舎は、未就学児向けの「がんばる舎すてっぷ」と、小学生向けの「Gambaエース」に分かれています。
すてっぷ 幼児教材


- 幼児用のすてっぷは、自分でレベルを選ぶことができます
- 各コース、№1~№12の用意がされている
- 最短受講期間1ヶ月なので、試しながらコースを選べる
コース | 目安 | 内容 |
すてっぷ1 | 2~3歳程度 | ・ひらがなの形と読み方 ・5までの数え |
すてっぷ2 | 3~4歳程度 | ・ひらがなの読み ・10までの数えと書き |
すてっぷ3 | 4~5歳程度 | ・ひらがなの書き ・10までの数を合わせたり分けたり |
すてっぷ4 | 5~6歳程度 | ・むずかしいひらがなの書きとカタカナの読み ・足し算・引き算の式 |
すてっぷ5 | 5~6歳程度 | ・カタカナの書き ・足し算・引き算の文章問題 |
すてっぷ6 | 6歳程度 | ・ひらがな・カタカナで分を書く ・問題文を読んで、足し算か引き算かを判断する |
幼児のがんばる舎「がんばる舎すてっぷ」について詳しく見たい人はコチラ


Gambaエース 小学生教材


- コースは、1年生~6年生
- 基本教科は、国語(20P)・算数(20P)・英語(6P)
- パワーアップ教材や理科・社会(各46P)は別売りで欠く950円
小学生のがんばる舎「gambaエース」について詳しく見たい人はコチラ


料金
受講料 | 毎月払い 月額90円 1年払い 年間11,890円 ※1ヶ月分お得 |
入会金 | 0円 |
最低利用期間 | 1ヶ月から利用可能 |
キャンペーン
退会方法
がんばる舎の退会は簡単です。
- オンライン
- 電話
5日までに連絡すれば、翌月号から退会が可能です。
がんばる舎は最短1ヶ月から利用できるのにも関わらず、現在はじめての利用で初月無料のキャンペーン実施中です。
最後に、無料で1ヶ月受講するフローもご紹介していますのでご覧下さい。
他社との違いは?【比較】


がんばる舎の良いところは、値段の安さとちゃんとした問題を解けること。
シンプルなドリル型の教材だから、他社のように遊び感覚で取り組める問題と違い、ちゃんとした勉強で机に向かう習慣化ができます。
逆にデメリットとして、がんばる舎は問題集のような教材なので復習には使いやすいものの、メイン教材としては他の教材のほうがおすすめです。
子供の通信教育を10教材以上利用してわかったのは、状況によっておすすめが変わるということ!
- 年齢
- 目標・学力
- 予算
- 親の忙しさ
特徴 | 学び方 | 対象年齢 | 料金 | 問題の難しさ | 詳しい記事 | |
![]() ![]() こどもちゃれんじ | 利用者№1 0歳から 楽しめる | 紙教材中心 | 0歳から | 年少;2,280円~ 年中;2,480円~ 年長;2,480円~ | \選べる/ 簡単・難しい | こどもちゃれんじ 口コミ |
![]() ![]() じゃんぷタッチ すてっぷタッチ | 年中・年長さん イチオシ! | タブレット中心 | 年中から | 2,980円~ | 簡単 | じゃんぷタッチ 口コミ |
![]() ![]() すまいるぜみ | 先取りもできる タブレット教材 | タブレット | 年少冬から | 3,270円~ | 普通 | スマイルゼミ 口コミ |
![]() ![]() 月刊ポピー | はじめての お勉強に おすすめ | 紙教材中心 | 2歳から | 1,425円~ | かなり簡単 | ポピー 口コミ |
![]() ![]() Z会 | しっかり 学力を つけたい人へ | 紙教材中心 | 年少から | 年少;1,870円~ 年中;2,090円~ 年長;2,200円~ | 難しい | Z会 口コミ |
![]() ![]() がんばる舎 | ずっと980円 併用に イチオシ教材 | 紙教材 | 年少から | 990円 | 普通 | がんばる舎 口コミ |
![]() ![]() すらら | PCで学ぶ 無学年学習 | PC・タブレット | 無学年学習 | 入会金7,700円~ 8,228円~ | 難易度選べる | すらら 口コミ |
![]() ![]() 天神 | 兄弟で使える 買取り型 | PC・タブレット | 無学年学習 | 買取型 327,800円~ ※資料請求にて確認 | 難易度選べる | 天神 |


よくある質問
結論 1ヶ月お試しでつかってみよう


がんばる舎を利用した率直な感想は、「思っていたより良い教材だった」というのが本音です。
- 月額990円で安い!
- 簡単な問題が中心で、一部考える問題もあり、難易度がちょうどよい
- シンプルなプリント型で、シーンを選ばず利用できる
- 付属教材がないので、勉強が好きな子じゃないと楽しめない
- 問題がシンプルすぎて、予習には向いていない
一般的に通信教育は、挫折しないように毎月の問題量は少なめに設定されており、たくさん解きたい人にとってはどこの教材でも問題が足りないという悩みを持っています。
がんばる舎は、問題が足りない人や児童クラブ等で利用する教材が欲しい人にピッタリの通信教育です。
他社との違いでもう一つ大きいのが受講料。
一般的に通信教育は、学年が高くなるにつれ値段が上がりますが、がんばる舎は幼児から小学6年生まで月額980円の受講料が変わりません!



ぶっちゃけ全員におすすめの教材ではないけど、問題が足りない人にとっては神教材です!
今なら1ヶ月無料で利用できるので、ぜひ試してみてください。


- 年齢に関係なく受講料が安い
- 机に向かう習慣化がしやすい
- 併用教材や児童クラブで使うのに便利
- わからない問題は親が教える必要がある
- 丸つけは親の役目
おすすめ記事






コメント