通信教育 利用者ナンバー1こどもちゃれんじの最新キャンペーンを解説します!
こどもちゃれんじ入会時のキャンペーン

こどもちゃれんじ入会時のキャンペーンを紹介します。
こどもちゃれんじベビー▶1,000円offクーポンプレゼント

「たまひよ」ユーザーになれば、こどもちゃれんじベビー特別号1,000円offクーポンがもらえます。
出産後、こどもの名前が決まったらクーポンコードを使って「こどもちゃれんじベビー特別号」の申し込みしましょう。

※「生後5カ月になる月の12日」は、〈こどもちゃれんじbaby〉「特別号」の最終申込締切日です。
楽天ポイントプレゼントキャンペーン

楽天会員限定特典として楽天ページからの申し込みで期限付き楽天ポイントが付与されます。
楽天会員様限定特典については、対象にならない年齢や、重複できないキャンペーンがあるので注意しましょう。
お友達紹介制度利用でプレゼントがもらえる




資料請求のキャンペーン

こどもちゃれんじは、資料請求だけでもらえるものも豪華!
特に赤ちゃんへのプレゼントは普通にプレゼントレベルなのでタダでもらっときましょう。
\資料請求でプレゼントや実際のレッスンが届く/
2022年度生まれ予定の人▶SOU・SOUコラボ はじめてのベビースタイプレゼントキャンペーン

現在妊娠中の人は、特設サイトからの資料請求で「SOU・SOUコラボ はじめてのベビースタイ」がもらえます。
こどもちゃれんじを資料請求した際のプレゼントは、こどもの年齢が若いほどお得なものになっています。
対象の人はもらっておきたいキャンペーンです。
【2022年度に生まれた人】こどもちゃれんじベビー選べる全員無料プレゼント

こどもちゃれんじベビー対象のこどもがいる場合、資料請求で「はじめてのうたあそびセット」か「familiarはじめての離乳食セット」どちらかを選んでプレゼントがもらえます。
プレゼントされる離乳食セットと内容は変わりますが、市販されているfamiliar(ファミリア)の離乳食セットは4,400円もします。

このキャンペーンは知っておきたかった……。
\赤ちゃんは豪華すぎるプレゼント/
こどもちゃれんじってどんな教材?


こどもちゃれんじは0歳から利用できる通信教材。
年齢に合わせて届く教材や料金が変わったり、コース選択をできるようになったりします。
ここでは、実際に届くものや料金を解説します。
料金と選べるコース
年齢別で選べるコースと受講料は以下の通りです。
生後5ヶ月から利用できるこどもちゃれんじですが2歳まではコース選択はなく、2歳~3歳では保育園に入っているかどうかでコースを選択します。
年少さんの歳から、幅広く用意されているこどもちゃれんじ教材のどれを優先したいかを選択することができるようになります。
対象年齢 | 選べるコース | 受講費 | 年齢別の記事 | |
---|---|---|---|---|
こどもちゃれんじ baby | 0-1歳 | 1,790円~ | こどもちゃれんじ ベビー | |
こどもちゃれんじ ぷち | 1-2歳 | 2,460円~ | こどもちゃれんじ ぷち | |
こどもちゃれんじ ぽけっと | 2-3歳 | ・園生活応援タイプ ・プレ保育/入園前応援タイプ | 2,460円~ | こどもちゃれんじ ぽけっと |
こどもちゃれんじ ほっぷ | 3-4歳 | ・基本タイプ ・発展タイプ | 2,460円~ | こどもちゃれんじ ほっぷ |
こどもちゃれんじ すてっぷ | 4-5歳 | ・総合コース ・すてっぷタッチ | 2,730円~ | こどもちゃれんじ すてっぷ |
こどもちゃれんじ じゃんぷ | 5-6歳 | ・総合コース ・思考力特化コース ・じゃんぷタッチ | 2,730円~ | こどもちゃれんじ じゃんぷ |



基本的には年少さんは基本タイプから、年中・年長さんはこどもちゃれんじタブレットがオススメです
届くもの・年間スケジュール
こどもちゃれんじは生後5か月から月齢や年齢に合わせた教材やエデュトイが届くのが特徴です。
小さいうちは知育や楽しめる教材、大きくなると問題の難易度や学び方のコース選択ができるようになります。
こどもちゃれんじで届くのは以下の通りです。
年齢のタブを選んでね


こどもちゃれんじベビーでは、月齢にあわせたエデュトイや絵本・育児本が届きます。
こどもちゃれんじベビーで届くもの
















届くのは、エデュトイ(知育玩具)・絵本・育児本。
特に1人目の子には超オススメです。
月齢に合わせて知育に必要なものが届くほか、育児本に書いている内容がかなり有益です。
\資料請求で実際の教材をつかってみよう/
こどもちゃれんじの特徴は?


幼児・小学生向けの通信教材をこどもちゃれんじ含め10教材以上ためしてきた経験から、こどもちゃれんじとその他の教材の違い・メリット・デメリットを紹介します。
- 0歳から始められる幼児教材利用者ナンバー1の人気通信教育
- 圧倒的ボリューム!紙教材・エデュトイ・デジタル教材・動画など色々届く
- 「勉強×エデュトイ×動画」の掛け合わせがスゴイ!しまじろうを好きになるほど楽しく勉強できる
- 利用者が多いからこそ問題の難易度は難しすぎない
特徴 | 学び方 | 対象年齢 | 料金 | 問題の難しさ | 詳しい記事 | |
![]() ![]() こどもちゃれんじ | 利用者№1 0歳から 楽しめる | 紙教材中心 | 0歳から | 年少;2,280円~ 年中;2,480円~ 年長;2,480円~ | \選べる/ 簡単・難しい | こどもちゃれんじ 口コミ |
![]() ![]() じゃんぷタッチ すてっぷタッチ | 年中・年長さん イチオシの タブレット教材 | タブレット中心 | 年中から | 2,980円~ | 簡単 | じゃんぷタッチ 口コミ |
![]() ![]() すまいるぜみ | 先取りもできる タブレット教材 | タブレット | 年少冬から | 3,270円~ | 普通 | スマイルゼミ 口コミ |
![]() ![]() 月刊ポピー | はじめての お勉強に おすすめ | 紙教材中心 | 2歳から | 1,425円~ | かなり簡単 | ポピー 口コミ |
![]() ![]() Z会 | しっかり 学力を つけたい人へ | 紙教材中心 | 年少から | 年少;1,870円~ 年中;2,090円~ 年長;2,200円~ | 難しい | Z会 口コミ |
![]() ![]() がんばる舎 | ずっと980円 併用に イチオシ教材 | 紙教材 | 年少から | 980円 | 普通 | がんばる舎 口コミ |
![]() ![]() ワンダーボックス | 脳を動かす STERM教育 | タブレット | 4歳から | 3,700円~ | 簡単・難しい | ワンダーボックス 口コミ |
![]() ![]() すらら | PCで学ぶ 無学年学習 | PC・タブレット | 無学年学習 | 入会金7,700円~ 8,228円~ | 難易度選べる | すらら 口コミ |
![]() ![]() 天神 | 兄弟で使える 買取り型 | PC・タブレット | 無学年学習 | 買取型 327,800円~ ※資料請求にて確認 | 難易度選べる | 天神 |



こどもちゃれんじのメリット・デメリットを詳しく見ていきます
こどもちゃれんじのメリットは?


こどもちゃれんじを使うメリットは以下のとおりです。
月齢・年齢に合わせて成長できるプログラム


こどもちゃれんじを提供するベネッセでは、子育てをサポートする「たまひよ」や高校生までの教育を提供する「進研ゼミ」など、1950年代から人の成長を応援している会社です。
業界最大手のベネッセだからこそ、子供の成長・知育・入学準備にちょうど良い教材を届けてくれます。
- こどもの成長に必要な方法を間違えない
- 小学校入学までに必要な知識やマナーを身につけられる
- 親の時間を節約できる
利用者ナンバー1のこどもちゃれんじさえ使っていれば大失敗は防げる教材です。
だれでも楽しく学べる


しまじろうは映画や舞台になるほど大人気のキャラクターですが、しまじろうを好きになるほど子供はこどもちゃれんじが大好きになります。
特に動画のコンテンツが優秀で、アニメで大好きなしまじろうが自分の持っているエデュトイで遊んだり、紙のワークと連動した内容が流れます。
動画もエデュトイもワークも連動しているから、楽しんでお勉強に取り組めるのが魅力の1つです。
いろいろ届いてコスパが良い


10教材以上の通信教材を実際に試してみましたが、教材のボリュームはだんとつでナンバー1です。
最近では、自宅のスマホやタブレットでデジタルワークも利用できる教材も増えてきて「デジタルでも学べます!」なんて書かれていますが、質・ボリューム共にこどもちゃれんじのデジタル教材はレベルが違います。
紙教材・デジタルワーク・エデュトイ・絵本・育児本・動画のボリュームと質は、利用者ナンバー1のベネッセでしかできない内容になっていて、コスパが良い通信教材です。
こどもちゃれんじのデメリットは?


こどもちゃれんじを使うデメリットは以下のとおりです。
値段が高い
こどもちゃれんじのメリット「いろいろ届いてコスパが良い」でお話した通り、届く内容を考えるとコスパが良いのは間違いないのですが、他の教材の中でもシンプルな通信教育に比べると値段は高いです。
もう少しシンプルな内容でいいから受講費を抑えたい場合には「幼児ポピー」もオススメです。
幼児ポピーについて詳しい内容を知りたい場合は「幼児ポピーの口コミ記事」を見て下さい。


問題が簡単すぎる
個人的には、こどもちゃれんじの難易度は普通で、簡単すぎるとは思っていません。
たしかに、小学校入学前である幼児の知識量は、勉強を始めるタイミングや親の方針が大きく影響するため個人差があり「簡単すぎる」という意見も少なくありません。
こどもちゃれんじは、みんなが勉強を楽しんで入学準備ができる内容になっており、入学準備に必要以上の先取りはさせない方針です。



勉強を楽しむことを優先したつくりです
年長さんになれば難しい問題の思考力特化コースが選べるようになったり、小学生になると先取り学習も増えますが、幼児のうちから難しい先取り学習をさせたい場合はスマイルゼミの選択肢もあります。
幼児のうちから中3までの「国語・算数」の先取り学習ができるスマイルゼミについて詳しい内容を知りたい場合は、「スマイルゼミ口コミの記事」を見て下さい。


キッズワークが少ない
キッズワーク(紙教材)の問題数はハッキリ言って少ないです。
コース | 紙のワークのページ数 |
---|---|
ほっぷ(年少さん) | 毎月16ページ |
すてっぷ(年中さん) | 毎月32ページ |
じゃんぷ総合コース(年長さん) | 毎月40ページ |
じゃんぷ思考力特化(年長さん) | 毎月64ページ |
理由は、こどもちゃれんじで届く内容は紙教材だけでなく、デジタルワークやエデュトイ・絵本・動画などたっぷり用意されていることと、知識を詰め込むより勉強を好きになるように楽しむことを優先しているから。
いかにもな勉強は少ないですが、デジタル教材・タブレット教材・エデュトイを使って、計算や文字の練習は好きなだけ楽しめるようになっています。



こどもの勉強たのしいを育てよう!
こどもちゃれんじの口コミ・評判


こどもちゃれんじ受講者の口コミをクラウドワークスを使って集めました。
こどもちゃれんじの口コミを詳しく見たい場合は、「こどもちゃれんじ口コミ」の記事を見て下さい。


こどもちゃれんじの口コミ
30代女性
こどもちゃれんじを幼稚園に入る前から受講しています。テキストの本は夜寝る前に読むようにしています。毎月毎月しつけの基礎となる内容で、とても魅力的に思っています。DVDに関しては届いてすぐ1回観るのですが、その後全く見なかった回もあり、今では私の方で自主的に流すようにしています。会費の割に毎号きちんとした知育玩具が届くので、コスパ最強の通信講座だと感じています。ただ、兄弟で受講すると内容がほとんど同じなので、上の子のテキスト・DVD・おもちゃの使いまわしでいいのでは?と思ってしまいます。
30代 母-小学1年生
まず、子どもが幼児コースから少し飽きてしまっているので、それをどうにかしてやる気を出させて、ゲーム感覚でさせている。始めたら、意外と結構進めるため、まだ続けていこうとは思っているけれど、飽き性の子供にどうやってスマイルゼミをやらせるかが焦点になってきます。けれど、他の学研や公文よりも安くて、いつでもできるという点ではとてもいいので、続けたいと思っている。
20代 父-小学3年生
子供がしっかりと好奇心を持って勉強に取り組めるように本当によく考えている教材だなと思ったのでその点がいいなと思いました。子供も楽しくやってくれてるので契約して良かったです
30代 父-小学3年生
スマイルゼミは他の学習サービスに比べて内容が濃く、料金も良心的なのでコストパフォーマンスが非常に良いです。
また、小学生が興味を引くようなイラスト・講座内容になっているので子供が講座を毎回楽しみにしています。
40代 母-小学6年生
ノートとえんぴつを使った学習よりも、勉強に取りかかるハードルが低いようで、自分から学習に取りかかるようになりました。英語の発音を録音して採点してくれるコンテンツもあり、良いです。適当な文字を書いても正しい文字として認識されることがあるので、漢字の学習には少し不安が残ります。
よくある質問
こどもちゃれんじを使った感想


こどもちゃれんじを含めて幼児・小学生の通信教育を10教材以上受講した経験から、こどもちゃれんじを使った感想を話します。
当然のことですが、こどもちゃれんじ以外の教材も利用者のために真剣につくられた教材でどれも素晴らしいと感じます。
中でもこどもちゃれんじは利用者ナンバー1の通信教育ですが、私自身も1番オススメしやすい教材です。
理由は、とにかく楽しいこと!
天才を育てたいのであれば他の教材のほうが良いのかもしれませんが、こどもちゃれんじはみんなが楽しめて、だれでも小学校入学までの準備をできるのが最大の魅力です。
数多くの教材を利用していますが、うちの娘たちが一番楽しんで受講していたのは、やっぱりこどもちゃれんじになります。
まずは、資料請求をして実際の教材を試してみて下さい。
\資料請求でプレゼントを受け取ろう/
過去のキャンペーン
【過去のキャンペーン】まずは1ヶ月キャンペーン


通常、こどもちゃれんじの最短利用期間は最低2ヶ月の受講になります。
現在、期初である4月開講号を「まずは1ヶ月キャンペーン」が実施中です。
まずは1ヶ月キャンペーンは、特に年中・年長さんが対象のこどもちゃれんじタブレットを検討中の人におすすめです。


こどもちゃれんじタブレットのタブレット代金は、6ヶ月以上の受講でタブレット代金がかからないルールになっています。
「まずは1ヶ月キャンペーン」期間中の申し込みの場合、期限内に返却すればタブレット料金がかかりません。
普段は短期期間のお試しをしづらい専用タブレット教材を気軽な気持ちで試せます。
期限中に退会手続きの電話が必要です


コメント