
試した通信教育は、8教材
次女は、3ヵ月でひらがなマスター
長女は100点量産
- 幼児向けタブレット教材のおすすめは?
- とにかく失敗したくない!
こんな悩みを解決します。
この記事の内容は以下の通りです。
- 幼児向けタブレットのオススメ
- どこが違うのか解説
- 裏ワザ・お得情報
幼児のお勉強を、始めて検討する人にも、出来るだけわかりやすく解説していきます。
まとめ|幼児向けタブレット学習教材の比較


年中さん・年長さん(4~6歳)にオススメしたい、タブレット教材はスマイルゼミです。


スマイルゼミ・こどもちゃれんじ・Z会・ポピーなど、実際に8教材を利用してみました。
どの教材も素晴らしいサービスですが、特にスマイルゼミは、お勉強を始めたばかりの年中・年長さんにやさしい難易度の教材です。
実際、年中時にひらがなが読めなかった娘も、スマイルゼミを中心に通信教育を始め、3ヵ月でお手紙を書いてくれるまでに成長してくれました。



おべんきょうたのしー💛
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
対象年齢 | 年少さん冬~ | 0歳から じゃんぷタッチは年長~ | 年齢不問 |
支払方法 | 月払い/年払い | 月払い/年払い | タブレット買取り型 |
受講料 (年長さん) | 3,278円 ※12カ月一括払い | 2,980円 ※12カ月一括払い | 買取り型の為 不要 |
タブレット 料金 | 10,978円 ※1年未満の退会で追加費用発生 | 0円 ※6カ月未満の退会・コース変更で追加費用発生 | 371,580円 |
特徴 | ・やさしいメイン講座 ・中3の内容まで学べる | ・2022年の新サービス ・幼児タブレット中で最安 | ・兄弟で利用可能 ・買取り型 |
タイトル | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |



タブレットの選ぶ基準と、各社の特徴を解説します。
通信教育を選ぶ基準を解説
メインの教材として、検討するべきタブレット教材は3種類です。
他にもタブレットを使った教材自体はありますが、メイン教材として選ぶのであれば、小学校入学準備に必要な「国語と算数」を学べる教材がオススメです。


国語と算数が学べる教材
- スマイルゼミ
- じゃんぷタッチ|こどもちゃれんじ
- 天神
教科特化型の教材
- 楽天 ABCマウス
- RISUきっず
- ワンダーボックス


お勉強は年中には始めるべき
小学1年生は最も実力に差が開きやすいと言われています。
- 3月生まれと、4月生まれで1年近く成長が違う
- お勉強をしている家庭としていない家庭で差がつく
仮に、小学校入学時にお勉強を苦手だと感じさせてしまうとかなり勿体ないです。



入学準備はしたほうが絶対良いです!


小学校入学までのお勉強で大事なのは、
- 最低限のお勉強をしておくこと
- お勉強の習慣付けをすること
- 楽しくお勉強すること◀特に大事



早くお勉強を始められれば、余裕を持って楽しくお勉強を出来ます


大本命|スマイルゼミの特徴


スマイルゼミの特徴は、難易度がやさしいことです。
1日にお勉強をやりすぎて飽きてしまうことを避けるため、毎日のお勉強を子供が楽しみになるようなコンテンツや、毎日15分以上のお勉強を制限(設定は変更可能)してくれます。
未就学児にとって優先したい、小学校までに身に付けたい学習と、楽しみながらお勉強の習慣化を身に付けやすい教材です。


幼児スマイルゼミとは
対象年齢 | 年少冬講座から |
受講料 | 3,278円/1年間一括払い |
学習方法 | 専用タブレット |
学習内容 | ひらがな・カタカナ・ことば・えいご・ ちえ・かず・かたち・とけい・せいかつ・しぜん |
特徴 | 👍年少冬からタブレット 👍やりすぎ制限・ごほうびコンテンツ等、 子供のしたいを引き出すのが上手 👍学習内容をスマホアプリで確認できる 👍毎日することがシンプルで取り組みやすい |
スマイルゼミは小学校入学準備にはちょうど良い内容です。
一番のポイントは勉強の習慣づけに優れているところです。
毎日勉強がしたくなるような着せ替えアバターやカード収集のごほうび機能と、あえて一日の学習時間を制限することで明日も早くやりたいと思ってもらうための工夫がされています。


1日のお勉強
タブレットが自動で今日の課題を選んでくれるので、お子さん1人で取り組めます。
✔3課題クリアか、15分のお勉強で、”きょうのできた”コンテンツが出てきます。
✔子供だけでも出来ますが、パパママが花丸つけてあげると喜びます。
✔スマホアプリで、外出中のパパママにも、今日のお勉強内容や、メッセージが届きます。
日替わりで、アバターアプリのお着換えか、カードのプレゼントを受け取れます。



スマイルゼミだと、子供はお勉強が楽しい
・1日にお勉強させすぎない
・毎日低いゴールをクリアでごほうびを用意
・親が、スマホアプリでお勉強内容を確認できるので、褒めてあげる機会が増える
年中でもタブレット学習できる
スマイルゼミは、年少さんの冬講座から利用できます。
未就学児に入学準備は必要です。
個人差はあるものの、年中さんにはお勉強を始めた方が安心です。
年中さんまでにスタート出来れば、余裕を持って入学準備に取り組めます。
余裕がないとお勉強は楽しめません。



スマイルゼミでひらがな書けるようになったよ



ひらがな読めなかった年中さんから
3ヵ月を書けるようになりました。


- タブレットが自動で毎日の問題選んでれる
- 問題読みも、〇付けおまかせ。
- 子どもが喜ぶごほうびコンテンツやイベントなど、毎日やりたくなる工夫。
- 優先度の高い問題を繰り返し出題。お勉強が苦手でも理解させきる。
- 保護者はスマホアプリで、お勉強の状況が確認できる。



詳しい内容は、スマイルゼミまとめ記事を読んでね。


幼児にオススメ№1のスマイルゼミは、資料請求をすることでお得なキャンペーンが手に入ることがあります。公式ページから資料請求し、検討してみて下さい。
2022年開講|じゃんぷタッチ


幼児教材で利用者ナンバー1の通信教育こどもちゃれんじ。2022年から年長さん向けに新サービス「じゃんぷタッチ」がスタートします。





コンテンツが多く、やりがいがあります
じゃんぷタッチとは
対象年齢 | 0歳から/専用タブレット講座は年長から |
受講料 | 2,980円 1年間一括払い |
学習方法 | 具専用タブレット 月により、紙教材・エディトイ |
学習内容 | ひらがな・カタカナ・数・図形・とけい 考える力・プログラミング・自然科学・社会性 ルール・マナー・アート・音楽・英語 |
特徴 | 👍しまじろうパワーで学習欲が高まる 👍紙教材やエディトイも届く 👍こどもちゃれんじは0歳から 👍豊富な映像教材 |
人気キャラクターしまじろうと一緒にタブレットでお勉強が出来ます。
そもそも利用者ナンバー1教材こどもちゃれんじの強みは、値段に対して圧倒的なボリュームと、キャラクター力の強さです。
こどもちゃれんじの強みはそのままに、新開講のタブレット教材では、タブレットでのお勉強だけではなく、紙教材や、エディトイも届きます。




こどもちゃれんじから始めよう
じゃんぷタッチのサービス内容は最強です





じゃんぷタッチすごすぎる。
弱点ないの?



優れているのは間違いない!
あえて弱点を言うのであれば、年長からの受講になること。
この値段でここまでのコンテンツは、利用者ナンバー1こどもちゃれんじのベネッセだからこそ出来る、コスパの高さです。
唯一の弱いところは、年長さんからの受講になること。
出来れば、じゃんぷタッチから利用するのではなく、こどもちゃれんじから利用をして下さい。



こどもちゃれんじは、0歳から利用できます
- タブレット教材・紙教材・エディトイでお勉強できる
- 問題読みも、〇付けおまかせ。
- しまじろうが応援してくれる
- 学べる教科が多い


こどもちゃれんじと言えば、資料請求のプレゼントが豪華なことが有名です。お子さんの年齢が若いほど豪華な傾向にあるので、資料請求をキッカケに検討してみてはいかがでしょうか?
買い取り型│天神


天神は少し異色のタブレット教材です。





0歳から利用できる、買取り型の教材です。
天神とは
対象年齢 | 0歳から |
利用人数 | 3ユーザーまで利用可能 |
受講料 | 幼児向け 371,580円 ※買取り型 |
学習方法 | 紙教材中心・知育玩具・ご自宅のタブレット |
学習内容 | ひらがな・カタカナ・数 時計・図形・比較・朗読・百人一首 |
特徴 | 👍幼児向けとはいえ、2年生位までの内容を収録 👍買取り型で3ユーザーまで利用可能 👍フラッシュカードなど赤ちゃんでも楽しめる 👍使う期間・人数が増えるほど特になる 👍タブレットの動作良い |





基本は割高な教材ですが、
ご家庭の環境によってはお得になります。
天神がオススメな人とは?
天神は、ローン可能とはいえ、買取り型なので候補にすらなっていない人は実際に多いと思います。
実際に私も、誰にでもオススメ出来るわけではありません。
しかし、お試しで実際に利用しましたが、内容はかなり良いです。


初期費用が多きいため、全員にオススメ出来ない天神ですが、上記の通り、他にはない良い特徴が多く存在します。
天神は無料でお試しレンタルが可能です
公式サイトか、私も利用レビューを投稿しているので参考にして下さい。


特化型のタブレット教材


メインの教材として、国語・算数の内容を含めたタブレット教材「スマイルゼミ・じゃんぷタッチ・天神」をご紹介しました。
そのほかのある強化に特化したタブレット教材をご紹介します。
楽天ABCマウス|英語
楽天ABCマウスは、英語に特化したタブレット教材です。
対象年齢 | 3歳~小学生向け |
利用人数 | 3ユーザーまで利用可能 |
受講料 | 1,067円~1,980円 一括払いキャンペーンで大きい割引 |
学習方法 | ご自宅のタブレット |
学習内容 | 英語 聞く・話す・読む・書く |
特徴 | 👍1アカウントで3人登録可能 👍2週間の無料期間あり 👍ディズニー絵本を読み放題 👍楽天ポイントが貯まる・使える |
RISUキッズ|算数
RISUキッズは、算数に特化したタブレット教材です。
対象年齢 | 年中~年長 |
受講料 | 2,750円~/月額 ご契約時に、年額一括33,000円 |
学習方法 | 専用タブレット |
学習内容 | 算数 |
特徴 | 👍無学年制でレベルに合わせた学習 👍理解度に合わせた問題を出題・復習 |
ワンダーボックス|思考力
ワンダーボックスは、STEAM教育で思考力を育てるタブレット教材です。
対象年齢 | 4歳~10歳 |
受講料 | 3,700円~ 12ヵ月一括払い |
学習方法 | ご自宅のタブレット・専用キット |
学習内容 | 思考力 |
特徴 | 👍毎月キットが届く 👍注目のSTEAM 👍自信と興味を育てる |
まとめ


それぞれ優れた教材ですが、メインの教材としてオススメしたいのは、以下の3つです。
✔スマイルゼミ
やさしい難易度でも、しっかり学べます。年中からの利用がオススメ
✔じゃんぷタッチ
コスパ№1 年長からなので、こどもちゃれんじからの利用がオススメ
✔天神
とても面白いが、オススメする人を選びます。


▼ワーママエールさん
小学生向けタブレット学習など子育てのお役立ち情報のブログです。