スマイルゼミ小学講座がスゴイ!
幼児から小学生にかけて10教材以上を使い倒している経験から、スマイルゼミ小学講座について解説します。
この記事でわかることは以下の通りです

ぜひ最後までご覧ください
- 資料請求でもらえる「はじめての通信教育おたすけBOOK」「スマイルゼミ限定ポケモン下敷き」(4/25まで)
- 入会でBRUNOホットプレートが抽選で当たる(4/25まで)


\ 資料請求がお得/
幼児スマイルゼミの口コミを見たい人は、コチラを見て下さい。


通信教育教材ブロガー
ぜみたうん
ZEMI TOWN


実際に10教材以上試した経験から、幼児・小学生の通信教育教材のレビューブログを運営しています。
姉妹でスマイルゼミを受講した感想


我が家では、下の娘は年中さん、お姉ちゃんは小学2年生からスマイルゼミを受講しています。
数々の通信教材を受講してきましたが、スマイルゼミの特に小学講座は娘たちに大好評。
うちの娘達の感想をダイレクトにお届けします。
スマイルゼミ【小学1年生】をつかってみて


下の子は、スマイルゼミを年中さんから受講しています。
年中さんの時期から数々の通信教材を同時に試していましたが、幼児教材のお気に入りは、こどもちゃれんじタブレットでした。
\小学1年生講座が始まると大逆転!/


小学生向けの通信教材で1番のお気に入りは、スマイルゼミ小学講座!
その理由は以下の2つです。
- 問題を解いてもらえるポイントで追加できるコンテンツや着せ替えにハマった
- チャレンジタッチより、スマイルゼミの方が解きやすいと感じているらしい
ぜみたうんが最も大切にしたいのは、勉強を楽しむこと。
今はなんとニンテンドースイッチよりもスマイルゼミのほうがお気に入り。
※チャレンジタッチについて詳しく知りたい人は、チャレンジタッチ口コミ記事を見て下さい。


スマイルゼミ【小学3年生】をつかってみて


小学1年生から進研ゼミのチャレンジタッチをしてきたお姉ちゃん。
たまに、妹のスマイルゼミを横取りして利用していましたが、「どうしてもスマイルゼミしたい」とのことで小学2年生の後半から追加で受講しはじめました。
\結果、スマイルゼミに激ハマり/


特にお気に入りなのが計算ドリルです。
タイムの計測があるので、満点を出した上でタイムを縮めるのにハマってます。
そして、ごほうびポイントを使わずに貯めることにもハマってます。
ちなみに妹と意見が違い、お姉ちゃんはチャレンジタッチのほうが簡単と言っていました。
親からみた感想


我が家では通信教育の専門サイトを運営していることもあり、普通じゃない量の通信教材を比較しています。
スマイルゼミの小学生講座については、正直驚いています!
スマイルゼミ幼児講座と、小学生講座では全然別モノで、娘のお気に入りがガラッと入れ替わりました。
ざっくり言うと、勉強が苦手な子も、得意な子にも楽しめる内容になってます。
スマイルゼミは、キャンペーンが届くことがあるので、いきなり申し込まず、まずは資料請求をしてみてください。
【口コミ】スマイルゼミ小学講座の受講者100人に聞きました
クラウドワークスにて、スマイルゼミ小学講座の受講者(20〜50代の男女100名)を対象に「こどもちゃれんじの評価とメリット・デメリット」のアンケートをとりました(調査期間は2023年4月15日〜5月2日)
その結果は以下のとおりです。
口コミ│スマイルゼミ小学生講座 問題の難易度


スマイルゼミ小学講座「問題の難易度」についてアンケートを取りました。
スマイルゼミには「簡単すぎる」という意見もありますが、実際にアンケートをとってみると「簡単すぎる」と答えたのは100人中2件でした。
スマイルゼミには毎日自動で出題されるミッションとは別に、コアトレ(先取り・さかのぼり学習)があります。


- 追加料金不要。スマイルゼミに標準でついている。
- 小1~中3までの国語・算数が収録
- 教えてくれる課題+テストが収録しているから、子供だけでも先取り学習できる
コアトレについて詳しく知りたい人は、スマイルゼミ・コアトレの記事をご覧ください。
口コミ│スマイルゼミの料金


スマイルゼミ小学講座「料金に対する満足度」についてアンケートを取りました。
料金について高いと感じているのは、100人中24人でした。
タブレット講座は、紙教材に比べると料金は高い傾向がありますが、満足している人のほうが多い結果となりました。
口コミ│スマイルゼミ出題される問題量


スマイルゼミ小学講座「勉強量に対する満足度」についてアンケートを取りました。
100人中73人が勉強量に満足しているという結果となりました。
スマイルゼミは、1日にやるべき勉強は抑えられていて、必要であれば追加で勉強をできるカリキュラムが組まれています。



追加で勉強できる、漢検や、計算ドリルは無料でできるし力になります!
口コミ詳細│スマイルゼミ小学生講座の詳しい口コミを読む
以下がスマイルゼミ小学講座受講者の口コミ詳細です。
30代女性
こどもちゃれんじを幼稚園に入る前から受講しています。テキストの本は夜寝る前に読むようにしています。毎月毎月しつけの基礎となる内容で、とても魅力的に思っています。DVDに関しては届いてすぐ1回観るのですが、その後全く見なかった回もあり、今では私の方で自主的に流すようにしています。会費の割に毎号きちんとした知育玩具が届くので、コスパ最強の通信講座だと感じています。ただ、兄弟で受講すると内容がほとんど同じなので、上の子のテキスト・DVD・おもちゃの使いまわしでいいのでは?と思ってしまいます。
30代 母-小学1年生
まず、子どもが幼児コースから少し飽きてしまっているので、それをどうにかしてやる気を出させて、ゲーム感覚でさせている。始めたら、意外と結構進めるため、まだ続けていこうとは思っているけれど、飽き性の子供にどうやってスマイルゼミをやらせるかが焦点になってきます。けれど、他の学研や公文よりも安くて、いつでもできるという点ではとてもいいので、続けたいと思っている。
20代 父-小学3年生
子供がしっかりと好奇心を持って勉強に取り組めるように本当によく考えている教材だなと思ったのでその点がいいなと思いました。子供も楽しくやってくれてるので契約して良かったです
スマイルゼミ小学講座のメリット


スマイルゼミ小学講座をつかって感じたメリットは以下のとおりです。
自分のペースで学ぶことができる


スマイルゼミでは、通学している小学校を答えることで、教科書に連動した問題が出題されます。
授業にあわせた勉強もできるのですが、コアトレを使えば、「さかのぼり学習・先取り学習」が可能です。
追加料金もなく、小1〜中3までの国語・算数が、自分のペースに合わせて学ぶことができます。
分かりやすい解説が出る


タブレット学習の強みとして、間違った問題について放置することなく解説がはいります。
普段の勉強も、実力診断テストでも、間違えたところは解き直しを自動で用意してくれるので、放ったらかしになりません。
毎日のお勉強時間や間違えた問題が、スマホアプリで簡単に確認できるのも嬉しいです。
ごほうびが頑張る小学生を応援する


お勉強をがんばるほどごほうびコンテンツで利用できるスターが手に入ります。



使うよりスターを貯めるのが楽しい



アバターのお着替えと交換がうれしい
うちの姉妹もそれぞれの目標のために、スター集めに夢中です。
「今日やった?」なんて声かけも必要なく、毎日楽しく取り組んでいます。
英語が楽しい


スマイルゼミは英語にかなり力の入った教材です。
- 標準でついてる英語
- 有料の英語プラス
- 有料の英検コース
はずかしながら、夫婦ともに全くわからない、英語とプログラミングを教えてくれるので助かっています。
タブレットなので、ヒアリングはもちろん、こちらが話した英語の判定までしてくれます。
ぶっちゃけ楽しすぎて、発音問題は私もさせてもらってます。
スマイルゼミ小学講座のデメリット


スマイルゼミ小学講座をつかって感じたデメリットは以下のとおりです。
1年続けないとタブレット代が高い


デメリットというよりは注意事項なんですが、スマイルゼミを1年未満に退会した場合は、タブレット大として追加料金が発生します。
タブレット料金 | |
---|---|
専用タブレット代(初期費用) | 10,978円 |
6ヶ月未満の退会 | 追加タブレット代金 +32,802円 |
6ヶ月以上12ヶ月未満の退会 | 追加タブレット代金 +7,678円 |
結構高いので受講する際は1年は受講しましょう。
※2週間以内の退会とタブレット返却であれば、無料で試せるキャンペーンもあります。
詳しくは、下記のスマイルゼミキャンペーンの記事をみてください。


実力診断テストで順位が出ない


スマイルゼミ小学生講座のデメリットは、個人的にはここだけです。
進研ゼミのチャレンジタッチでは、実力診断テストで全国の受講者との比較ができます。
スマイルゼミの実力診断では、順位や統計が見れないのが残念でした。
しかし、スマイルゼミには、全国の受講者とお勉強のスピードをオンラインで競い合う「みんトレ」があるのは、チャレンジタッチにはない強みです。
スマイルゼミ小学講座の基本情報


スマイルゼミの基本情報をまとめました。
スマイルゼミ小学生の料金
スマイルゼミ小学講座の料金は、年齢・コース・払い方で異なります。
12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い | |
1年生 | 3,278円 | 3,718円 | 4,268円 |
2年生 | 3,520円 | 3,960円 | 4,510円 |
3年生 | 4,180円 | 4,620円 | 5,170円 |
4年生 | 4,840円 | 5,280円 | 5,830円 |
5年生 | 5,720円 | 6,160円 | 6,710円 |
6年生 | 6,270円 | 6,710円 | 7,260円 |
届くもの
スマイルゼミ小学講座では、基本タブレットのみで勉強します。
※初回はテキストなども届きました。
【動画】スマイルゼミ届いた日
学習量
スマイルゼミ小学講座は、1日10〜20分程度の勉強が今日のミッションとして出題されます。
追加でできるコンテンツは多く、自分のペースで学べるため、学習量は自由に調整できます。
他社教材との比較


スマイルゼミとチャレンジタッチ(進研ゼミ)の違いは以下の通りです。
![]() ![]() スマイルゼミ | ![]() ![]() チャレンジタッチ | |
---|---|---|
受講料 | 3,278円~ | 3,250円~ |
タブレット 代金 | 10,978円 ※1年未満の退会で追加費用発生 | 0円 ※6カ月未満の退会・コース変更で 追加費用発生 |
強み | ・メール機能が強い ・ごほうび機能が強い | ・実力診断テストが強い |
公式サイト | 公式サイト |
よくある質問
結論!娘たちはスマイルゼミを選びました


幼児から小学校3年生まで様々な教材をためした結果、小学校の通信教育はスマイルゼミがオススメです!
理由は勉強の得意・不得意関係なく、子供の実力や好き嫌いにあわせた学習ができるから!
ぶっちゃけ、幼児向け講座のイメージからガラッと変わりました。
幼児スマイルゼミもオススメ上位の教材ですが、スマイルゼミ小学生講座はダントツでオススメです。
スマイルゼミの場合は、いきなり申込みはもったいないです。
お得なキャンペーンが届くことかあるので、資料請求してから検討してください。
- 資料請求でもらえる「はじめての通信教育おたすけBOOK」「スマイルゼミ限定ポケモン下敷き」(4/25まで)
- 入会でBRUNOホットプレートが抽選で当たる(4/25まで)


\ 資料請求がお得/