利用者ナンバー1の学生向け通信教育「進研ゼミ」。
本記事では進研ゼミのタブレット講座チャレンジタッチの口コミをご紹介します。
入会するならダメなところをちゃんと知っておきたいはず!
ぜひ最後までご覧ください。
キャンペーン紹介
【口コミまとめ】チャレンジタッチの特徴は?
【デメリット】チャレンジタッチの悪い口コミ

チャレンジタッチのデメリットを集めました。
基本的にチャレンジタッチはおすすめですが、デメリットが自分に不利かどうか見てみて下さい。
間違えた問題の解きなおしが簡単すぎる

タブレットは良く言うと「自動ですぐ解き直し」をさせてくれるんだけど、悪く言うと解き直しや選択問題が簡単すぎる教材です。
問題を間違えた場合に、自動で解説と解き直し問題が出るのは嬉しいんだけど、子供はあまり反省せずに
親が間違えたところを丁寧に教えてあげるのが理想ではありますが、現実的に毎日忙しくて時間とってあげられないですよね?
チャレンジタッチは、毎日自動で問題を選んでくれるので、その時理解しきれなくても、やってれば慣れる!と言い聞かせてます……。
机に向かわずに勉強できちゃう

「毎日○時間机に向かわせて中学受験をさせたい!」という方には向いていないかもしれません。
うちの長女も、机だったり、ソファーだったり、寝転んでチャレンジタッチも全然あります。
我が家の場合は、宿題は机に向かってるし、勉強を「親にさせられるもの」にしたくないのでOKにしちゃってますが、机に向かわせたい場合は紙教材が向いていますね。
ゲームアプリにハマってしまう

チャレンジタッチにはメインレッスンの他に、ゲームや先取り学習のアプリがたっぷり入っています。
ほとんどのアプリは勉強に役立つけど、ぶっちゃけただのゲームみたいなアプリも入っています。
気持ちはわかるけど、こっそりゲームばかりやらないで……。
我が家の解決策としては、メインレッスンの取り組み結果については、親に毎日メールが届くので、「ゲームは、今日のメインレッスンをしてから」とルールを決めています。
タブレットが書きにくい?(2022年改善済み)

口コミを見ているとタブレット(チャレンジパッド)やペンが書きにくいという口コミもちらほら……。
朗報です!その不満改善されました。
我が家では、2021年度から長女がチャレンジタッチ(小学講座)を受講して、2022年度から次女がじゃんぷタッチ(年長講座)を受講しました。
チャレンジパッドが2022年度からアップグレードされてかなり進化しています。
- 手をついて書けるように進化した
- ペンの反応が良くなった

長女のタブレットはそのままなのが正直悔しい……
【メリット】チャレンジタッチの良い口コミ


お勉強に親のサポートが必要ない


専用タブレット教材の最大のメリットは親に負担がかからないことです。
紙教材だと低学年のうちは、問題読みや○つけ、分からない問題への説明など、実は親も忙しくなりがちですよね?
チャレンジタッチだと、問題読みから自動○つけ、アニメで解説など、面倒なことを全てサポートしてくれます。



共働きなので助かってます
楽しく勉強できるから自分から取り組める


チャレンジタッチの特徴を一言で表すと、「だれでも楽しみやすい通信教材」ではないでしょうか?
我が家の場合は、「勉強しなさい!」と言いたくないからチャレンジタッチが合ってるのかも。
- タブレットだからゲーム感覚で楽しめる
- 基本レッスンはやさしめ。したい人だけ先取り学習もできる
- イベントが定期開催!芸能人も度々出演
- 赤ペン先生や実力診断テストでモチベアップ!
- ポイントを貯めると欲しいものが届く!
学力よりも勉強を楽しむ子に育ってほしい!そんなパパ・ママにおすすめです!
先取り学習が自由


基本レッスンは、学校の教科書に合わせた進捗で出題されます。
先取り学習や英語については、基本レッスン以外になっていて、したい人だけが取り組めるようになっているのですが、
基本レッスン以外のコンテンツにすごいボリュームが用意されているのは、チャレンジタッチの大きい特徴のひとつです。
チャレンジEnglish


チャレンジEnglishは、自分の実力に合わせて英語の勉強ができるコンテンツです。
元々有料だったのですが、神アプデによりチャレンジタッチ利用者は無料で利用できるようになりました。
- 聴く
- 書く
- 話す
英語の実力は子供によって様々ですが、チャレンジEnglish開始時にタブレットでできるテストがあり、学年関係なく自分の実力に合わせた勉強ができます。



これが無料?とびっくりほど優れたコンテンツです
先取り学習できるアプリ


チャレンジタッチには、基本レッスンの他にやりたい人だけができるアプリがたくさん入っています。
先取り学習やゲームなど、したいものだけを選ぶことができるので、負担なく得意な教科だけを先取り学習を楽しめます。
約1,000冊の本を読み放題


まなびライブラリーで、約1,000冊の電子書籍と約20本の動画が無料で見られます!
- チャレンジタッチ・PC・タブレット・スマホで見れます
- 毎月新しい本が定期的に入ります
- 電子書籍だから貸出中もなく、話題作をいつでも好きなだけ読めます
本代がかかったり、図書館に行くこともなく本を読めるのが助かります。
赤ペン先生と実力診断テストでモチベーションが持続する
進研ゼミといえば赤ペン先生のイメージが強い人も多いハズ!
タブレット講座のチャレンジタッチにも赤ペン先生と実力診断テストが採用されており、モチベーションアップと現在の理解度を確認できる紙コンテンツです。
タイトル | 赤ペン先生 | 実力診断テスト |
小学1年生 | 毎月 ※12・3月号をのぞく | ・8月号 ・12月号 |
小2~5年生 | 毎月 ※8・12・3月号をのぞく | ・8月号 ・12月号 ・3月号 |
小学6年生 | 毎月 ※8・12月号をのぞく |
赤ペン先生


赤ペン先生は、神アプデにより基本1年間同じ先生が担当してくれます。
添削はもちろん、かわいいイラストや声掛けをしてくれるので、「〇〇先生からキター」と赤ペン先生をすごくたのしみに
チャレンジタッチであれば、タブレット上で提出できて回答も、当日〜3日程度で届くそのスピードも嬉しいです。
実力診断テスト


実力診断テストは、学年によって年に2〜3回テストで我が子の実力を確認できます。
全国とお住まいの都道府県内での順位も確認できるのと、間違った問題の解き直しも自動で出題してくれるのが便利です。
チャレンジタッチでは点数と間違ったところのみ確認ですが、親が登録しているメールアドレスには順位や苦手なところが届きます。


親の裁量で、子供のモチベーションを見ながら、順位を伝えるか選択できるところに親切さを感じます。
【概要】チャレンジタッチってどんな教材?


通信教育の中でも指折りのボリュームを誇るチャレンジタッチの内容について、手短に解説します。
料金
チャレンジタッチの料金は、学年と支払い方法(月払い・まとめ払い)で変わります。
\1ヶ月あたりの受講料/
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
小学1年生 | 3,250円 | 3,610円 | 4,020円 |
小学2年生 | 3,490円 | 3,890円 | 4,320円 |
小学3年生 | 4,460円 | 5,000円 | 5,320円 |
小学4年生 | 4,980円 | 5,370円 | 5,590円 |
小学5年生 | 5,980円 | 6,460円 | 6,710円 |
小学6年生 | 6,370円 | 6,880円 | 7,150円 |
届くもの
チャレンジタッチでは専用タブレット以外にも付属教材が届きます。
- 専用タブレット
- 紙教材
- 知育玩具
年間ラインナップ
チャレンジタッチでは専用タブレットだけではなく、紙教材やエデュトイも届きます。


タブレット性能
チャレンジタッチの専用タブレット「チャレンジパッド」の仕様を紹介します。
液晶サイズ | 10.1インチ(1,920×1,200ドット) |
重量 | 約630g |
タッチパネル | Active ES®︎(Active Electro Static)テクノロジー |
バッテリー | チャレンジパッド本体:リチウムイオン電池(充電式) |
付属品 | 専用カバー 専用AESタッチペン(付属電池使用) 専用AC電源アダプター |
本体サイズ | 高さ:約185mm×幅:約264mm ×厚さ:約15mm |
スピーカー | モノラル |
カードスロット | microSD/microSDHCメモリーカードスロット |
カメラ | 前面:500万画素 背面:500万画素 |
USB | MiniUSB端子 |
無線LAN | (Wi-Fi)IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) |
【比較】他の教材との違いは?
特徴 | 学習方法 | 料金 | 公式ページ | |
![]() ![]() | 利用者№1! 楽しく学びたい | 紙 or タブレット講座 | 3,250円~ | 公式ページ |
![]() ![]() スマイルゼミ | タブレットのみで 勉強したい | タブレット | 3,278円~ | 公式ページ |
![]() ![]() 小学ポピー | 学校の問題に 沿った教材 | 紙教材中心 | 2,375円~ | 公式ページ |
![]() ![]() | ちゃんと学力を 上げたい人へ | 紙教材中心紙 or タブレット講座 | 3,344円~ | 公式ページ |
![]() ![]() スタディサプリ | 豊富な映像授業を 見放題 | スマホやタブレットで 動画視聴 | 1,815円~ | |
![]() ![]() がんばる舎 | シンプルな紙教材 | 紙教材 | 980円 | 公式ページ |
![]() ![]() すらら | 無学年学習 | PCやタブレット | 8,228円~ | 公式ページ |
![]() ![]() 天神 | 買取り型 | PC | 教科ごとに 買取り | 公式ページ |
よくある質問
チャレンジタッチを利用してみて


小学1年生からチャレンジタッチを利用し始めた長女ももうすぐ3年生。
はじめての通信教育教育で、使い始める前は不安もたくさんありました。
- 飽きずにやってくれるかな?
- 勉強をイヤイヤすることにならないかなぁ?
- 授業についていけるかな?
当時は、まともな入学準備を与えられていなかった不安もありましたが、チャレンジタッチのおかげで100点を嬉しそうに持ち帰る姿を見て本当にうれしいく感じています。
チャレンジタッチの特徴は楽しいことと、親の負担が少ないところ!



今では毎日楽しく取り組んでくれています
入会を迷っているのであれば、全力で背中を押したいです!
キャンペーンがお得な今チャレンジタッチをはじめましょう!




コメント