月額950円のがんばる舎を使ってみました!
がんばる舎は、シンプルなドリル型通信教育。
学校の授業に沿って出題されるので、復習や学童(児童クラブ)に持ち込むのも便利な通信教材です。
本記事では、がんばる舎の小学講座gambaエースについてレポートします。
基本情報から、口コミ、他社との比較についてもしっかりまとめています。
ぜひ最後までご覧ください。
がんばる舎の口コミはこちら

\今なら初月無料/
月額990円の低価格
がんばる舎の小学生講座「gambaエース」の基本情報
がんばる舎は、幼児講座と小学生講座に分かれています。
幼児向け……がんばる舎すてっぷ
小学生向け……gambaエース
幼児向けがんばる舎すてっぷについてはコチラ


本記事では、がんばる舎の小学生講座「gambaエース」についてレポートします。
料金はずーっと990円
子供向けの通信教育は、学年によって受講料が上がっていくものがほとんどです。
がんばる舎の場合は、基本料金は幼児も小学6年生も変わらず990円で受講できます。
小学生の基本講座は「国語・算数・英語」で、「社会・理科」は必要な方のみオプション購入になります。


届くもの
がんばる舎は、白黒のシンプルなドリル型の通信教育です。
毎日1ページていどの問題の紙教材と回答集が、毎月25日ごろ郵送で届きます。
※新規入会時は、申し込み手続き完了後1週間前後で届きます。


最短1ヶ月から利用可能
がんばる舎は最短1ヶ月からの利用が可能です。
再入会も自由なので、お試しで使いたい人や、夏休み・冬休みのあいだだけ使う場合にも使いやすくなっています。


キャンペーン
現在、はじめてがんばる舎利用する人を対象に、初月無料のキャンペーンをしています。
キャンペーンを使って、無料で1ヶ月分だけ使うこともできるので、使わない手はありません。
\初月無料でおためしできる/
月額990円の低価格
教材の中身を紹介


gambaエースは、シンプルなプリント型の紙教材です。
基本料金で毎月「国語・算数・英語」のドリルが届きます。
問題数や教科を追加したい場合は、がんばる舎のオンラインストアで、追加教材の購入が可能です。


基本料金で届く教科
国語 | 毎月 20ページ |
算数 | 毎月 20ページ |
英語 | 毎月 6ページ |
オプション(各1冊950円)
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | ||
パワーアップ国語 | 46ページ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
パワーアップ算数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
理科 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
社会 | ○ | ○ | ○ | ○ |
1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生


【メリット・デメリット】使ってみた感想


gambaエースは、参考書というよりはテストのような教材です。
つかいかたは復習はもちろん、学童(児童クラブ)での利用にすごく使える教材でした。
そんな、がんばる舎の小学生講座「gambaエース」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット


安い!
がんばる舎1番の特徴は圧倒的な安さです。
一般的に通信教育は、学年ごとに受講料が上がっていきます。
がんばる舎の基礎講座は、小学1年生から小学6年生までずーっと950円です。
【学年別】月々の受講料(12ヶ月一括払い)
※月刊ポピーについては2023年に価格改定があり、新料金で記載しています
タイトル | 小学1年生 | 小学2年生 | 小学3年生 | 小学4年生 | 小学5年生 | 小学6年生 |
![]() ![]() スマイルゼミ | 3,278円~ | 3,520円~ | 4,180円~ | 4,840円~ | 5,720円~ | 6,270円~ |
![]() ![]() 進研ゼミ | 3,180円~ | 3,180円~ | 3,740円~ | 4,530円~ | 5,420円~ | 5,830円~ |
![]() ![]() 小学ポピー | 2,900円~ | 3,100円~ | 3,500円~ | 3,500円~ | 4,000円~ | 4,000円~ |
![]() ![]() Z会 | 3,344円~ | 3,971円~ | 4,807円~ | 7,210円~ | 7,837円~ | 8,360円~ |
![]() ![]() がんばる舎 | 990円 |
難易度がちょうどいい


教科書にあった内容で、問題の難易度は簡単なものが中心です。
月に届くページ数は46ページ。
1日20分ほどの学習で「できた!」の成功体験を積みやすい難易度です。
「基礎練習」「テスト」「復習・応用」で構成されていて、サクサク解きながらもしっかり身につくカリキュラムが組まれています。
内容 | ページ数 | ページ | |
国語 | 基礎・練習 | 12ページ | 1~12ページ目まで |
テスト | 2ページ | 13~14ページ目 | |
復習・応用問題 | 3ページ | 15,17,19ページ目 | |
読み物 | 3ページ | 16,18,20ページ目 | |
算数 | 基礎・練習 | 12ページ | 21~32ページ目まで |
テスト | 2ページ | 33~34ページ目 | |
復習・応用問題 | 6ページ | 35~40ページ目 | |
英語 | 会話 | 1ページ | 41ページ目 |
単語表現 | 1ページ | 42ページ目 | |
単語・文 | 4ページ | 43~46ページ目 |
気軽に1ヶ月無料で試せる
がんばる舎は、入会金無料で最短1ヶ月からの利用が可能です。
再入会も自由なので、気軽にお試し入会もでき、夏休み・冬休みだけ利用することもできます。
\初月無料でおためしできる/
月額950円の低価格
デメリット


シンプルすぎる
値段が安いので当然ですが、がんばる舎の教材内容はシンプルで付属教材はついていません。
がんばる舎は復習・予習に使いやすく、補助教材や学童(児童クラブ)の持ち込み教材におすすめできます。
もし「子供が勉強に興味がないから何とかしたい」というのであれば、知育玩具や映像教材など遊び感覚で楽しめる教材がたっぷり用意されたタブレット教材「チャレンジタッチ」のほうが楽しみやすいかもしれません。


ただ、シンプルな分勉強に集中しやすく、机に向かう習慣化もしやすいのが特徴です。
低学年の子にはサポートが必要
問題の難易度はやさしいですが、子供が低学年で勉強に慣れていないうちは丸付けのサポートが必要です。
がんばる舎の回答集は大きく見やすいことと、解説がついているので、親も子供自身も丸付けはしやすいです。
個人的には、子供の成長が早すぎて寂しさも感じてて、喜んで〇付けしています。
まずは無料で1ヶ月利用してみよう
がんばる舎には、最近増えてきたタブレット教材でもなければ、知育玩具やアプリといった付属教材もついていません。
シンプルな紙教材で、教科書のペースに合わせた内容なので、問題の難易度も難しくなくスラスラ解ける教材です。
1日の学習もたった20分ていどの内容で、自信をつけながら楽しく机に向かう習慣化ができます。
わが家のように共働きで、学童(児童クラブ)に通っている子には特におすすめしたいです。
毎月郵送で届くから手軽で、これだけ渡しておけば復習できるのが超ラクチンです。
今なら1ヶ月無料で利用できるので、ぜひ試してみてください。
\初月無料でおためしできる/
月額990円の低価格
コメント