2歳の知育がそんなに大事だっただなんて…
娘が年中さんの時「ひらがな」を全く読めないことに気がつき、お勉強させてなかったことをめちゃくちゃ後悔しました。
まだ小さいこどものお勉強に大事なのは
- 楽しいこと
- お勉強の習慣化がしやすいこと
- 受講料が安いこと
はじめてのお勉強にピッタリなのが「幼児ポピー」です。
本記事の内容
- ポピーってどんな教材なの?
- 2歳で受講できる他の教材との違いは?
- いつから受講すればいいの?
1日30円ていどの受講費で心配になってしまうほど激安の幼児ポピー。
一緒に楽しめば親子の関係も深まるし、小さいうちから始めることで勉強好きに育つキッカケになります。
5分程度で読めるので、ぜひ最後までご覧ください。
\はじめてのお勉強に最適/
資料請求でお試し教材届きます!
2歳~3歳の子にはポピーがおすすめ

小さいころから通信教育をするメリットは、
- 刺激を与えて、からだや脳みその発達させる
- 早くからはじめるとお勉強が得意になり好きになりやすい
- 楽しむことを優先できるので机に向かう習慣がつきやすい

2~3歳で受講できる通信教材ってなにがあるの?
おすすめ | 2~3歳![]() ![]() 幼児ポピー | ![]() ![]() こどもちゃれんじ | ![]() ![]() 天神 |
---|---|---|---|
特徴 | シンプルな 紙教材 | ボリューム たっぷり | 買取り型の タブレット教材 |
おすすめする人 | はじめてのお勉強 | 安心の利用者 ナンバー1 | 兄弟が多い家庭 複数人で利用可能 |
受講料 | 1,425円~ | 2,460円~ | 買い切り 約37万円 |
教材内容 | テキスト 絵本 カード 育児本 | テキスト 絵本 知育玩具 育児本 映像教材 アプリ | タブレット (買取り) 小2くらい までの内容 |
おすすめポイント | 2ヵ月だけの受講も可能 受講費も安いから 気軽に試せる | 資料請求のプレゼントが 超豪華 | おためし資料請求で 無料でタブレットを 借りることができる |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
脳みそを刺激しよう


子供の脳は3歳までに90%ができあがると言われています。
と言っても90%というのは重さの話で、知的好奇心が育つのは2歳ころから4歳ころに大きく成長すると言われています。
小学校への入学準備は年中さんからでぶっちゃけ間に合います。しかし、この機を逃すのはもったいない!
頭とからだを動かしてぐんぐん脳みそを鍛えよう
- シール貼りやお絵描き、絵本読みでたっぷり楽しもう
- ポピーでは運動プログラムも紹介!からだを動かそう
- 図鑑や絵本でそとのものことをたっぷり見て好奇心を育てよう
料金が魅力!こどもちゃれんじとの比較


赤ちゃんへのおもちゃや絵本選びって悩みませんでしたか?
うちは何を買っていいかわからず、おもちゃや絵本で部屋がちらかっちゃいました。
2歳~3歳へのおすすめ通信教材
- おもちゃや映像教材など内容たっぷりのこどもちゃれんじ
- シンプルな紙教材で受講費も手ごろな幼児ポピー
どちらをつかっても大丈夫。
子供の成長に合わせて毎月ちょうど良い遊びや絵本を届けてくれるから、悩まずまかせちゃいましょう。
ポピーももちゃんでは何が届くの?


ポピーももちゃんを使えば、月額1,500円程度で知育とお勉強の準備ができます。
- ももちゃん
- ミニ絵本
- これなあにカード
- ほほえみお母さん&お父さん
安すぎて大丈夫?【ポピー】が最初の幼児教材におすすめできるワケ
ももちゃん
シール貼りや、しつけ、好奇心を育てるこれなあにカードなど、オールカラーのテキストが用意されています。
オールカラー AB判 35ページ・シール付き


ミニえほん
毎月カラー厚紙の絵本が届きます。
オールカラーの厚紙絵本・12ページ


ほほえみお母さん&お父さん
ほほえみお母さん&お父さんは、育児に関する情報や、今月号のガイドが掲載された育児本です。


よくある質問
ポピー受講する?


結論2~3歳の幼児教材は2択です。
▶こどもちゃれんじ
- 月額2,460円~
- 紙教材・絵本・知育玩具・映像教材・アプリ・育児本
▶幼児ポピーももちゃん
- 月額1,425円~
- 紙教材・絵本・これなあにカード・育児本
我が家は効果を知らなくて、通信教材を利用し始めたのは年中さんからでした。



ぶっちゃけ小さいうちから受講させてあげられなかったことを後悔してます
通信教材の魅力を知って、幼児ポピー・こどもちゃれんじ・スマイルゼミ・Z会などなどたくさんの通信教材を実際に受講してきました。
「安すぎて効果が心配」という声もありますが安心してください!2~3歳には幼児ポピーがイチオシです!
ポピーをつかうことで子供とたっぷりコミュニケーションをとりながら、楽しく好奇心を育てることができるはず。一緒に子育て頑張りましょう。
\はじめてのお勉強に最適/
資料請求でおためし教材が届く!


- 受講費が安い
- やさしい問題で机に向かう習慣がつけやすい
- 学校教材づくりにも携わる新学社が監修
- 子によっては問題が簡単すぎる
- 問題量が少ない
コメント