ポピーも、こどもちゃれんじも、スマイルゼミも、Z会も受講しました。
結論からいうと、年少さんからはじめてのお勉強ならポピーが良いです!
ポピーをすすめる3つの理由
- 1教材で幼児教育が完結できる
- 値段が安い
- 机に向かう習慣化がしやすい
年少さんにポピーをおすすめする理由は、バランスの良さです。
安いし、簡単で楽しく、年少さんから使えば、机に向かう習慣化がしやすい教材です。
月1,500円程度、2ヶ月間の受講で退会もできるから、お試ししやすいのもポイントです。

安すぎてあやしくない?



「小学校の教材もつくってる新学社がつくってる教材なんだよ」
本記事では、月刊ポピーの年少さん講座「きいどり」について解説します。
\はじめてのお勉強に最適/
資料請求でおためし教材が届く!
月刊ポピーきいどりとは
幼児ポピーきいどりは、年少さん向けの講座です。
ポピーきいどりで届くのは以下の内容です。
- きいどり
- 特別教材
- ほほえみお母さん&お父さん
きいどり


\タブタップできりかえできる/
きいどりは年少さんポピーのメインテキストです。
内容はシール貼りや、せんつなぎなど簡単で楽しめる内容です。



みんなでおいもを分ける問題だよ





絵本も毎月入っているよ


オールカラー AB判 66ページ・シール付き
- こうさく
- かず
- こどば
- ちえ
- おはなし



楽しく机に向かう習慣化ができるよ
特別教材・ほほえみお母さん&お父さん


\タブの切り替えができます/
特別教材として、毎月アプリやおもちゃなどが利用できるようになります。



パパママと一緒につくろう





姉妹でたのしくあそんだよ


「ほほえみお母さん&お父さん」では、育児に関する情報や、今月号のガイドが掲載された育児本です。


B5判 20ページ
メリット


幼児ポピーを特におすすめしたいのは、これからお勉強を始める人!
難易度もやさしく、楽しみながら机に向かう習慣化と入学準備をすすめることができます。
値段も月1,500円とダントツに安くて、最短2ヶ月から利用できるから、
1教材で幼児教育が完結できる


いざ通信教材を探してみると、かなりの種類が見つかります。
大きく分けると、
- 国語・算数+αの教科が入った教材
- 「英語だけ」や、「算数だけ」など、限られた強化に特化した教材
に分かれます。
幼児ポピーであれば、1教材だけで入学準備が整います。



教材選びに困らなくなるね
値段が安い


年少さんにおすすめしたい教材はこの3つです。
- お勉強の習慣づけがしやすい幼児ポピー
- 楽しいがつまってるこどもちゃれんじ
- 大変だけど満足感が高いZ会
それぞれに長所がありますが、値段がダントツに安いのが幼児ポピーです。
月額 | 受講料|
---|---|
幼児ポピー | 1,425円~ |
こどもちゃれんじ | 2,460円~ |
Z会 | 2,125円~ |



ポピーの魅力は安いだけじゃない!
机に向かう習慣化がしやすい


幼児ポピーの難易度は、かなりやさしめになっています。
問題も、シール貼りや迷路・点つなぎなど楽しみやすい内容です。
楽しみやすい内容なので机に向かう習慣づけがしやすいです。



素直な小さいときのほうが習慣化はラクだよ
デメリット
幼児ポピーきいどりは、お勉強の難易度は低めで楽しく学べるから、はじめてお勉強はじめる子におすすめです。
ただメリットは、人によってデメリットになることも…
デメリットはこの2つ
- 問題が簡単
- 映像教材が少ない
問題が簡単
幼児教育で1番優先したいのは勉強時間を楽しんでもらうこと。
やってみればわかりますが、毎日子供のお勉強に付き添うのは簡単ではありません。
ましてや、1人では難しい問題に対して「今日の分やった?」と聞いてるようじゃ逆効果。


幼児ポピーはハッキリ言って簡単です。
パパママが協力を惜しまないと言い切れるならお勉強難易度が上がっていくZ会も良い選択です。
個人的には、年少さんの時期はお勉強の楽しさを伝えられれば十分です。



年少さんの時期に、お勉強を検討してるだけですでに勝ち組です!
映像教材が少ない
ひらがなの問題が読めないお勉強はじめの段階では、当然親のサポートが必要です。
このあとの通信教材比較にも書いてありますが、こどもちゃれんじの映像教材は正直優秀です。
ポピーは他教材に比べてシンプルな分、受講費が安いのが特徴です。
年少さん向け通信教育教材比較
数ある年少さん向け教材の中で、おすすめの教材はこの3つです。
幼児ポピー | こどもちゃれんじ | Z会 | |
内容 | 紙教材中心 | 紙教材中心 | 紙教材中心 |
総合評価 | 月額1,425円で 入学準備 | ボリュームたっぷり 楽しいお勉強 | 親のサポートが 必要 |
特徴 | 安くてもちゃんと使える お勉強の習慣化に最適 | 0歳からじゅこうできる 幼児利用者ナンバー1 | 親子ともに本気で取り組みたい人におすすめ |
特に年少さんにイチオシなのは幼児ポピーきいどりです。
さいごに、「こどもちゃれんじ」と「Z会」との違いについて解説します。
こどもちゃれんじ
「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」の大きい違いは?
こどもちゃれんじの強いところ
- しまじろうのキャラクターにハマる
- 映像教材で楽しく学べる
- 知育玩具が人気



色々届くから部屋が散らかるのがデメリット
ポピーの強いところ
- 受講料が安い
- ページ数が多い
- シンプルで散らからない
ポピー月額1,425円に対し、こどもちゃれんじは月額2,460円。



年間だと、12,000円以上ちがうのね
こどもちゃれんじは決して高い教材ではありません。
高く見えるのは、サービス内容の違いと、単純にポピーが安い理由です。


Z会
「幼児ポピー」と「Z会」の大きい違いは?
- 値段
- 問題の難易度
- 親の協力の有無
まず料金については、ポピー月額1,425円に対し、Z会は2,125円で、ポピーはお得度ナンバー1です。
難易度についてですが、難しい教材と有名なZ会は年少さんから受講できる通信教材で、年少講座は特に難しくありません。
大きく違うのは、親が勉強に協力できるかどうかです。
1人で勉強できる力(あと伸び力)を育てることを目指しているZ会の教材は、特に幼児講座で親が問題を見てあげたり、一緒に取り組むカリキュラムが用意されています。
Z会は、本気でサポートしてあげられる一部のパパ・ママに試してほしい教材です。
\資料請求で問題を確認できます/
よくある質問
月1,500円で未来が変わる
年少さん向けのおすすめ教材は、以下の3つです。
- 色々届く、こどもちゃれんじ
- 勉強がんばる人向け、Z会
- 安い!楽しい!幼児ポピー
幼児ポピーは、特にはじめてのお勉強にピッタリです。
- シンプルで月額1,500円と安い
- 入学準備のために必要な内容がつまってる
- 作ってるのは、小学校教材も手掛ける新学社
- 内容がやさしくて楽しいから、お勉強の習慣化にピッタリ
数々の教材を親子で試してきましたが、年少さんには、幼児ポピーが1番おすすめです。
\はじめてのお勉強に最適/
資料請求でおためし教材が届く!


- 受講費が安い
- やさしい問題で机に向かう習慣がつけやすい
- 学校教材づくりにも携わる新学社が監修
- 子によっては問題が簡単すぎる
- 問題量が少ない
コメント