チャレンジタッチを退会します。(2人中1人だけ辞めました)
ちょうど良い機会だったので、進研ゼミの解約窓口へチャレンジタッチの退会のあれこれをお聞きしたので共有します。
チャレンジタッチの解約窓口
講座名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
小学講座 | 0120-977-377 | 9:00~21:00※年末年始を除く |
中学講座(中学準備講座) | 0120-929-100 | |
高校講座 | 0120-332-211 |
本記事を見ることで以下のことがわかります。
- チャレンジタッチ解約手続きの方法
- チャレンジタッチ退会時のよくある質問
- チャレンジタッチを辞めた理由
2023年に実際に解約した経験に基づいて紹介します。
チャレンジタッチ解約手続きの方法
チャレンジタッチの解約は電話のみです。
- 受講者名
- 生年月日
- 会員番号
チャレンジタッチ小学講座窓口
0120-977-377
9:00~21:00※年末年始を除く
チャレンジタッチ解約手続きは電話のみ
チャレンジタッチの解約手続きは電話のみになっています。
解約手続きをスマホから検索すると、会員番号等を入力するページもありますが、結局最後は電話手続きになります。
理由を聞くと、解約手続きで案内することが多いので、電話のみの受付になっていますとのことでした。
解約時に用意すること・聞かれること
解約時に必要な情報は以下の通りです。
- 受講者名
- 生年月日
- 会員番号
会員番号は、進研ゼミから届いた書面に記載されています。
また、解約時の担当さんは営業熱心な方でした。
- 辞める理由→宿題や習い事で時間がなくなったと答えました
- 解約引き止めのキャンペーンを提示いただきました
- 〇月号に〇〇が届くのでもう少し続けませんか?と聞かれました
色々聞いてこられるのが嫌な方が大半かと思いますが、実際に得なことも伝えてくれますし、無理な引き止めはしてきません。
向こうも仕事なので、やさしく聞いてあげるとコチラもイライラしなくて済みました。
解約のタイミングについて
進研ゼミの解約は、前月の1日までです。(最短解約)
私の場合は、5/29に退会手続きしたため6月号まで受講後退会になりました。
解約時期については、「いついつまで使いたい」というタイミングに合わせた、解約予約も可能です。
チャレンジタッチは解約後もしばらく利用可能。
オペレーターさんが、「〇月号だと何が届く」や「割り算のあまり計算の内容が届く」など、詳しく話してくれるため、相談しながら解約日を決めることができます。
解約検討者のみへのキャンペーン
時期にもよると思いますが、解約検討者に向けたキャンペーンが用意されていることがわかりました。
私が提案を受けたキャンペーンは、「アンケート回答でAmazonギフト3,000円プレゼント」です。
今回 解約を思い直した場合、2-3ヶ月後に届いたアンケートに答えるとAmazonギフトが届きますと提案を受けました。
後に紹介しますが、解約理由がお金ではなかったため、提案を今回は受けませんでした。

裏技的ではありますが、辞める予定がない人も電話する価値があると感じました
つづいて、解約の注意点・気になることを詳しく解説していきます。
ぜひ、続きをご覧ください。
「こんな時どうなるの?」チャレンジタッチ解約の疑問に答えます
わが家では今回、チャレンジタッチ2台利用していたうち1台の解約手続きをしましたが、ちょうど良い機会だったので、解約について気になっていたあれこれを解約窓口で聞いてみました。
解約手続きは予約できるの?
解約手続きは、未来日で予約できます。
例えば、オペレーターさんに相談して「8月の夏休み特大号まで受講して退会」なんてことも相談できてしまうんです。
営業が強く感じるオペレーターさんも味方と考えれば心強いです。
ぜひ、一番お得な退会日を相談してみて下さい。
12ヶ月(6ヶ月)一括払いしている場合の返金について
一括払いで支払い済みの場合、解約後の受講料は返金されます。
ただし、一括払いに関しては割引がされており、途中解約の場合は割引適用されていないとして返金されるので注意しましょう。
解約後チャレンジタッチはいつまで使えるの?
チャレンジは解約後も利用できます。
チャレンジタッチのデータが残るのは、今の1つ下の学年分までてます。
つまり、1年生から利用を始めて、3年生中に退会した場合、3年生の3月末までは「2年生から3年生の解約月まで」の学習が利用できます。
4年生になると、2年生の学習は使えなくなり、「3年生の解約月まで」の学習が、解約後も利用できるのです。
再入会する場合に新しくタブレットは届くの?
チャレンジタッチのタブレット「チャレンジパッド」は、小学生を通して利用することになります。
また、年によってタブレットがバージョンアップされることもあり、もしも再入会する場合に新たにタブレットが届くのかを聞いてみました。
答えは、タブレットは解約時に返却の必要もないですが、再入会時した場合は同じタブレットを使用する必要があるそうです。
再入会の可能性がある場合は、小学生の間大事にしまっておく必要がありますね。
チャレンジパッドサポートサービス分は返金されない
タブレットが壊れたときの保険である「チャレンジパッドサポートサービス」(以下サポートサービス)
12ヶ月(6ヶ月)一括払いで支払い後、途中解約した場合、月々の受講料の内、未受講分のへんかがされますが、サポートサービス分の
サポートサービスについては、タブレットの保証として、解約後も契約が残ります。
解約時の返還金額は、オペレーターさんが計算してくれるので、気軽に聞いてみてください。
解約窓口は電話つながるの?
SNSを見ると電話がつながりにくいという意見もありますが、曜日や時間帯によってバラつきがあるようです。
私は、平日の16時ころ電話しましたが、30秒も待たずに電話がつながりました。
バラつきがあるとはいえ、平日がオススメです。
チャレンジタッチを辞めた理由
我が家では、実験も兼ねて複数の通信教育を同時受講しいます。
チャレンジタッチも姉妹共に利用していたのですが、辞めた理由は2つです。
- 宿題・習い事・部活など、時間が足りなくなった
- タブレット教材だと、スマイルゼミのほうがお気に入り
チャレンジタッチは、小学生へオススメ通信教育で、実際に妹ちゃんは継続します。
ただ、コンテンツが多すぎて、もっとシンプルな教材にしたい場合はスマイルゼミもオススメです。


まとめ
進研ゼミ-チャレンジタッチの解約についてまとめます。
まず、解約前に知っておきたいのは、
- チャレンジタッチの解約は電話のみ
- チャレンジタッチの解約期限は前月の1日が締め日
- 12ヶ月(6ヶ月)一括払いしている場合は返金がされます
- チャレンジタッチは解約後も、前の学年分まで利用できます
解約連絡時に必要な情報は以下の通りです。
- 受講者名
- 生年月日
- 会員番号
チャレンジタッチ解約の窓口は以下のとおりです。
講座名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
小学講座 | 0120-977-377 | 9:00~21:00※年末年始を除く |
中学講座(中学準備講座) | 0120-929-100 | |
高校講座 | 0120-332-211 |
解約時にオペレーターに聞かれるのは、こんな内容です。
- 辞める理由
- 今後のラインナップ説明と引き止め
- キャンペーン提示による引き止め
オペレーターさんによっては、一生懸命つづけるメリットを提示してくれますが、無理な引き止めはありません。
一番良いタイミングで辞めるパターンも教えてくれるので、ぜひ前向きに相談してみて下さい。
わが家と同じように、チャレンジタッチだと内容が盛りだくさんすぎて使いきれない!もっとシンプルなタブレット教材が良いという方には、スマイルゼミをオススメします。
2週間無料で試せるキャンペーンもあるのでぜひ参考にしてみて下さい。


コメント