幼児向けのスマイルゼミでも、みまもるトークがとうとう使えるようになりました!
ネットには幼児版ではみまもるトークは使えないよーって書かれていることが多いんですが安心して下さい!2021年11月のアップデートで、幼児向けでは今まで親しか使えなかったみまもるトークが子供からも見れるようになりました。

幼児にとって最高に楽しい機能だからマジで!聞いて!
スマイルゼミのみまもるトークってなんなの?
みまもるトークとは、簡単に言ってしまうとスマイルゼミ利用者が使えるLINEのようなものです。
想像してみてください。
- 幼児のあなたが、パパ・ママとLINE出来ちゃう
- パパ・ママはお勉強した内容を簡単にアプリで確認できるから、パパ・ママが毎日褒めてくれる
- 書いた絵や手紙もパパ・ママに簡単に送ることができる
そんなの楽しくないわけがないですね。
みまもるトークの楽しさを上手にお子さんに伝えてあげれば、スマイルゼミを触る時間が増えます。



勉強しなさいから解放されるコンテンツです
みまもるトークでお子さんのお勉強を簡単に確認できちゃうぞ
特に幼児の時期はお勉強を楽しんでもらうことに注力する時期ですが、パパママ両方が今日何を勉強したかを確認して褒めてあげるって意外と難しかったりします。


- 立ち上げると今日の課題が3つ出てくる
- 3つの課題をクリアするか15分の取り組みで「きょうのできた」が出てくる
- きょうのできたで簡単にみまもるトークに今日したお勉強を送信できる
パパママがスマホにみまもるトークアプリを入れておくことで、リアルタイムで今日のお勉強内容が確認でき、メッセージやスタンプを送れます。



勉強して褒められるが簡単に出来ちゃいます
幼児にとってのLINE楽しくないわけがない
みまもるトークでは、お勉強内容の確認だけではありません。
- お勉強内容の確認
- メッセージ
- スタンプ
- 画像
を、お子さんからもパパママからも送れます。
まだスマホを持ってないお子さんにとってオモチャ以上のオモチャなるのは誰もが共感出来ちゃいますね!



スマイルゼミたのしー♪
過去は実質、小学生以上に向けたサービスでした
2021年11月のアップデートで最強のコンテンツとなったみまもるトークですが、それまでは「きょうのできた」で送られた勉強内容の確認を親がスマホで確認出来るだけでした。
アップデートにより、お子さんからもみまもるトークを見れるようになっただけでなく、お子さんからメッセージやスマイルゼミで描いた絵を送れるようになりました。
今まで、お勉強を確認したら直接褒めることしか出来なかったものが、離れていてもみまもるトーク内で褒めてあげれるようになったんです。



単身赴任のパパには全力でスマイルゼミをオススメしたい
みまもるトークのここがスゴイ
みまもるトークを使えば、やる気アップ✕成長加速が止まりません。
みまもるトークで何が出来るのか見てみよー♪
みまもるトークを使えば「ひらがな読み」は楽勝です!
私が幼児教育に目覚めたのは、次女のひらがな読みが理由でした。
絵本読み聞かせに一生懸命取り組みましたが、子供に読ませるのはすごく難しいのが現実でした。
ところがみまもるトークを使えば「ひらがな読み」は楽勝です。



自信持ってひらがな読みに強い方法だと断言します


絵本は「読んで」は簡単だけど、「読みたい」は時間がかかります。
みまもるトークは、パパママから送られたメッセージなので、子供からすると絶対に「読みたい」ものです。
最初は「えらい」とか「かわいいね」など短文からメッセージしてあげれば、読めない文字は聞いてきます。
最初のお勉強は、小さいハードルから楽しくがコツです!



我が家のように年中でひらがな読めない子には絶対にオススメしたいです
お勉強やったを見てもらえるからほめられる
「きょうのできた」があるので簡単にみまもるトークへお勉強内容を反映できます。
1.3つの課題クリアか、15分以上の利用をする


2.上記条件クリアで出てきた「きょうのできた」を開く


3.きょうのできたを送信する


4.みまもるトークへの新着はメールが届きます


5.アプリで確認できるので返信してあげよう





お勉強終わりに「きょうのできた」一緒にして、一緒にいないパパママも外出先で返信してあげると更にモチベーションアップしますよ♪
タブレットでお手紙かけちゃうから成長がヤバイ
保育園や幼稚園のクラス内でお手紙が流行ると子供のひらがな理解が加速します。それとおんなじことをスマイルゼミで出来ちゃいます。


パパママからのメッセージ送信は、普通のチャットとおんなじように出来るんですが、お子さん側からメッセージを送る場合直接ひらがなやカタカナを書くことで文字を打つことになります。
ひらがなカタカナを書く訓練はすごく効果のあるお勉強なんですが、みまもるトークを利用することで、お子さんにとっての遊びがお勉強になっちゃうってわけ。



えんぴつの持ち方は毎日直してるけど、ひらがな読めなかった次女がみるみる成長してます♪
みてみてーカワイイでしょ?が止まらない
幼児にとってはおえかきも大事なお勉強ですが、おえかきをたくさんする子はどういう子なのか?


それは、お子さんではなく親の行動のほうが関係あります。
- 描いた絵を親が見ること
- 見た絵を親が褒めること
これも、みまもるトークで簡単に叶えられます。



絵の成長も良いことですし、スマイルゼミを使いたいがお勉強の習慣化に繋がります
楽しいが止まらない!みまもるトーク作品集
年中さん10月からスマイルゼミをはじめたばかりですが、次女の成長を感じます。
- ひらがな読めるようになった
- 毎日当たり前のようにお勉強してる
- お手紙書いてくれる
本当に自分の名前2文字しか読めなかった娘がどうなってるか自慢させて下さい!
パパママとの会話が止まらない
スマホでアプリから簡単に確認返信できるので、頑張らずに成長させられます。






みまもるトークでパパママのやる気も止まらない
子供が楽しそうだから、一緒に遊んじゃいました。




子供が天才になってしまうぞ!みまもるトーク
ひらがな読めないと悩んでいた3ヶ月前からの急成長で普通に泣けます。












▼年長さんにオススメ
▼年中さんにオススメ
▼年少さん未満のお子さんには紙教材がオススメ